産地: イタリア、ピエモンテ Italia Piemonte 品種: バルベーラ 赤ワイン アルコール: 13.5% 2014年は太陽に恵まれなかった年という事もあり、繊細なブドウであるバルベーラにとっては非常に難しい年でした。そこにトリンケーロのワイナリー&家族的な事情も相まって、バルベーラはVDNのブドウのみを収穫&醸造することになりました。 トリンケロの所有する畑にはパルメと呼ばれる区画には、1982年にバルベーラが植えられた約2haの区画があります。 この区画からパワフル&タニックでVDNよりも荒々しいが、すばらしいワインができます。 東向きにやや傾斜した畑で、日光を1日中浴び、土壌も素晴らしく、アルコール度数、ストラクチャーがしっかりしていて、素晴らしい香りのブドウを生み出す土地。 ア・ユーキとは、ヴィナイオータの大田社長の第3子の名前にちなみ命名されました。
品種:バルベーラ 樹齢20年、コンクリート・タンクで発酵後、古樽で12ヶ月熟成。若樹から作られるこのワインは、フレッシュで酸が軽やかであるが味わいが深く、十分なボディも備えている。 以前はバルベーラ・ダスティとして出されていたワインです。 DOCの申請を行う手数料を節約し、低価格でリリースする為にロッソ・ラシーヌのワイン名での出荷となったそう。 バルベーラ・ダスティは、トリンケロの若い樹のバルベーラ種100%。タンクで発酵後、味わいが整うまで3年を超える間じっくりとタンクでの熟成を経て、瓶詰めされました。時間をかけて仕上げられたワインだけがもつ充実したうまみに満ちた堂々とした味わいです。前日抜詮または、1日で飲みきらないで日を追ってかわる変化をお楽しみください。 輸入元:ラシーヌ
品種:バルベーラ アルコール:15% トリンケーロの所有する畑にはパルメと呼ばれる区画には、1982年にバルベーラが植えられた約2haの区画があります。 この区画からパワフル&タニックでVDNよりも荒々しいが、すばらしいワインができます。 東向きにやや傾斜した畑で、日光を1日中浴び、土壌も素晴らしく、アルコール度数、ストラクチャーがしっかりしていて、素晴らしい香りのブドウを生み出す土地。 VDNが1樽、VDNとパルメが半々のが1樽、パルメ単一の樽が2樽。 味わいを一定にするために4つの樽のワインをブレンドし、ボトリングしてもらったものがa-yuzuki!2009となります。 ア・ユヅキとは、ヴィナイオータの大田社長の娘さんの名前にちなみ命名されました。 輸入元:ヴィナイオータ
pick up ! domaine.