ドメーヌ・モス
Domaine Mosse
|
生産地
ロワール地方の西、メーヌ川河畔の古城の街アンジェから南西へ20kmほど下ると、レイヨン川に沿ってうねる丘陵が霞を伴い幻想的な光景を作り出す。レイヨン川を横ぎり、さらに2km
ほど南に下るとサン・ランベール・デュ・ラティ村が見えてくる。ドメーヌ・モスのカーブはその村の入り口に位置する。16haあるブドウ畑は区画ごとに点在するが、全てカーブから周囲1km
範囲内にあり、1年を通して寒暖差の少ない西岸海洋性気候や強い北風が霜や病気からブドウを守る。さらに、シュナンなど耐性の強い晩熟ブドウは、晩夏から秋にかけてレイヨン川から立ち上る霧によって、上質なボトリティスが形成される。
歴史
現オーナーであるルネ・モスと妻のアニエスは、1987年からトゥール市内でバーを兼ねたワインショップを営んでいた。当時、取引先であったワイン生産者フランソワ・シデーヌやジョー・ピトンに大きく影響を受けた彼らは、1993年ワインショップを閉め、ワインをつくる世界に転身を図る。1994年、彼らはアンボワーズにある栽培醸造の職業訓練学校に通いワインづくりの基礎を学ぶ。(この時、彼らに教えた先生がティエリ・ピュズラとクリスチャン・ショサールだった。)1995年学校を卒業したルネは、ポワティエから30km 北東に上ったボセイ・シュール・クレーズという小さな村にあるワイナリーに入り、翌年には初めてのワインを仕込む。当時、最も懇意にしてくれた村近くでレストランを経営するジャッキー・ダレス氏の協力や紹介もあって、ルネは1997年研修の場をブルゴーニュに移す。ブルゴーニュに移った彼は、ドメーヌ・テヴノやフランソワ・ミクルスキ、ドミニク・ドゥラン、フレデリック・コサール等に出会い精力的にワインを学ぶ。1999 年ジョー・ピトンが奨めてくれたサン・ランベール・デュ・ラティ村にあるドメーヌを引き取り、妻のアニエスと2人でドメーヌ・モスを立ち上げる。
生産者
現在、アニエス&ルネは16haの畑を4人で管理している。(繁忙期は季節労働者が数人手伝う。)彼の所有するブドウ品種は、シュナン、カベルネソービニヨン、カベルネフラン、グロロ、ガメイで、樹齢は7〜65年。「美味しいワインは完熟したきれいなブドウを収穫することから始まる!」をモットーにワインづくりに励む彼らは、多様な微生物が繁殖する生きた土壌作りに余念がない。特に畑を深く耕すことに重点を置き、その他には農薬を使用せず抗体の強い完璧なブドウを手に入れる方法としてビオディナミを取り入れている。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
商品名 |
サヴニエール・ブラン・アレナ 2014 / アニエス・エ・ルネ・モス
Savennieres blanc Arena 2014 / Agnes et Rene Mosse |
商品説明 |
品種: シュナンブラン 白ワイン
樹齢: 12年
土壌: 風成砂丘土壌・シスト
マセラシオン: なし
醗酵: 自然発酵で1ヶ月
熟成: 古樽で11ヶ月
2014年の白が水不足により収量が恵まれなかった中で、唯一収穫前にピンポイントで雨が降るという奇跡のミクロクリマが働き、結果30hL/haと平均収量を確保できた!アルコール度数は13%と適度なバラ
ンスに落ち着き、残糖も1.7g/Lとほぼ完全辛口に仕上がった。ワインは上品でストラクチャーがあり、ミネラルの旨味がしっかりと感じられる。ちなみに2014年現地はすでに完売!ルネ曰く、今回のアレナは、
フランスではビストロだけでなく、星付きのレストランにも多く入っているようだ。
白桃、パイナップル、金木犀、アカシア、ユーカリ、パンデピスの香り。ワインは滑らかかつ骨格がしっかりとしていて、塩辛く凝縮した旨味とほのかな苦みを伴ったミネラルが口の中で複雑に合い舞う。
収穫日は10月8日。収穫量は30hL/ha。
2014年から、ルネに代わって息子のジョゼフとシルヴェストルが100%ワインを仕込んでいる!キュヴェ名「アレナ」はラテン語で砂の意味がある。サヴニエールの土壌が海から運ばれた風成土であることからこの名前を付けたとの事!残糖は1.7g/L。SO2はスーティラージュ後に10mg/L。目の粗いフィルター有り。
|
送料 |
送料について |
|
|
|
|
|
商品名 |
アンジュ・ルージュ 2006 / アニエス・エ・ルネ・モス
Anjou Rouge 2006 / Agnes et Rene Mosse |
商品説明 |
品種:カベルネソービニヨン50%、カベルネフラン50%
樹齢:30年〜50年
土壌:粘土質・シスト
マセラシオン:木桶タンクで3週間
醗酵:自然酵母で3週間
熟成:古樽で12ヶ月
2006年は日照りの影響でブドウの果皮が厚かっただめ、ワインが出来上がった当初はタンニンが強く、リリースまでに瓶熟で7年以上の月日を要している。今もなお骨格を支えるタンニンがしっかりとあり、まだまだ長熟に耐えられそうな予感がするが、目の粗いタンニンはきれいにそぎ落とされ、心地よい緻密な収斂味だけが残る。香りも時間が経つとともに複雑に変化していくので、グラスの中でゆっくりと色々な変化を楽しみたくなる。ジビエを食べながら少し大きめのグラスで飲んでみたいワインだ。
ドライイチジク、プルーン、デイツ、ジュニパーベリー、なめし皮、甘草の香 り。ワインは柔らかく滑らかで果実味がきれいにこなれていて、染み入るようにやさしいミネラルと細かいタンニン
の収斂味が長く余韻に残る。
収穫日は10月10日〜15日。
収量は35 hL/ha。2006年は日照りの影響でブドウの果皮が厚かったため、ワインが出来上がった当初はタンニンが強 く、リリースまでに瓶熟で7年以上の月日を要している。
SO2はスーティラージュ後に20mg/L。ノンフィルター。
|
送料 |
送料について |
|
|
|
|
|
商品名 |
ヴァン・ムスー・ムサムセット・ロゼ・ブリュット・ナチュール (2014&2015) / アニエス・エ・ルネ・モス
Vin Mousseux Moussamoussettes Rose Brut Nature (2014&2015) / Agnes et Rene
Mosse |
商品番号 |
4903 |
商品説明 |
品種: グロローノワール70%、 グロローグリ25%、 ガメイ、カベルネ5% 発泡ロゼワイン
樹齢: 25年
土壌: 粘土質・シスト
マセラシオン: なし
一次醗酵: 自然酵母 ステンレスタンクで3週間
二次醗酵&熟成: 瓶内で12ヶ月〜
今回のムサムセットは、2014年と2015年のブレンド!当初は2014単年でペティアン・ナチュレルとしてリリースする予定であったが、打栓が王冠だったことを税関に指摘され、結局2014年はそのままの状態でリリースできなかったため、2015年をブレンドしてコルク栓で作り直している!またエチケットにVin
Mousseuxの記載がされている!味わいは2013年よりドライに仕上がっていて、時期を問わずアペリティフとしておススメだ!
イチゴ、さくらんぼ、シャクヤク、鉱物的な香り。ワインはドライかつタイトで 鋭くキレがあり、心地よい苦みのあるミネラルとシャープな酸、洗練された 泡立ちが味わいを引き締める!
2014年は王冠の問題があり、2015年とアッサンブラージュしている!残糖は3g/Lのエクストラブリュット!デゴルジュマンなし!グロローノワールはビオ生産者トビー・ベンブリッジから。そ の他はル・レザン・ア・プリュムなどから購入。ワイン名は、ルネモスの友人の子供の名前、男の子「ムサ」と女の子「ムセット」を合わせて命名した!ノンフィルター!SO2添加はプレス時に10r/L添加
※デゴルジュマンをしていないので、澱が少し瓶底に溜まった状態です。開栓時ワインが吹きこぼれる場合が ありますので、十分冷えた状態で、シンク内など汚れない場所でゆっくり開栓をお願いいたします。
|
送料 |
送料について |
 |
|
|
|
|
|
|
商品名 |
アンジュ・ブラン・テンダネス 2010 / アニエス・エ・ルネ・モス
Anjou Blanc Tenderness 2010 / Agnes et Rene Mosse |
商品番号 |
5075 |
商品説明 |
品種:シュナンブラン (白中辛口)
樹齢:43年平均
土壌:粘土質・シスト
マセラシオン:なし
醗酵:自然発酵で15ヶ月
熟成:古樽で18ヶ月
本来ボンヌ・ブランシュとなるべきワインだったテンダネス。前回2014年1月にリリースしたワインが 好評だったので、今回再度の入荷。SO2含有量がトータルで34mg/Lと中甘口にしては少なく、また瓶内熟成しているため、飲み口が非常に柔らかい。前回よりも年を経た分、果実味の中にあるミネラルが少しずつ表に顔を出し始めている感がある。デザートに合わせるのも良いが、甘さの中に骨格のあるしっかりと
したミネラルがあるので、フォアグラやソースを使った魚介料理とも良く合いそう 。
若いバナナ、メロン、西洋菩提樹、ハチミツ、カシューナッツの香り。ワインは穏やかかつ精密で膨らみがあり、ハチミツ水やネクターのような上品な果実の甘さを骨格のあるタイトなミネラルが
引き締める。
収穫日は10月15日。収穫量は20 hL/ha。残糖は17 g/L。
テンダネスは100%レ・ボンヌ・ブランシュのブドウからつくられたワインで、発酵が途中で止まり、糖が残ってしまったので英語のTenderness(優しさ、柔らかさ)を名前に当てはめた。SO2はスーティラージュ後に20mg/L。再発酵防止のために目の細かいフィルター有。
|
送料 |
送料について |
 |
|
|
|
|
|
|
商品名 |
VdF ムサムセット・ロゼ・ペティアン NV(2013) / アニエス・エ・ルネ・モス
VdF Moussamoussettes Rose Petillant Naturel NV / Agnes et Rene Mosse |
商品説明 |
品種:グロローグリ97%、カベルネ(フラン&ソービニヨン)3%
樹齢:28年〜33年
土壌:粘土質・シスト
マセラシオン:なし
一次醗酵:自然酵母 ステンレスタンク80%、古樽20%で3週間
二次醗酵&熟成:瓶内で12ヶ月〜
リュバーブ、さくらんぼ、青マンゴー、キンモクセイ、オレガノの香り。泡立ちは優しく繊細で、粘着性のあるまろやかなボディを硬質なミネラルと細くタイトな酸が支える!余韻に心地の良い苦みが残る。
2013年の収穫は10月17日、18日。
収量は38hL/ha。残糖は8g/L以下。
SO2なし、ノンフィルター。デゴルジュマンなし
前年同様にカベルネの収量が少なかったため、アッサンブラージュはグロローグリが97%とほとんどの比率を占めている。ルネ曰く、2013年は、アルコール度数こそ上がらなかったが、収穫を待ったおかげでフェノールが十分に熟してくれたとのこと。
また、味わいは限りなくドライで酸のキレも良く、ペティアンにとっては最高の年になったようだ。 2012年よりも果実味がまろやかで優しい粘着性がありつつ、シャープな酸と硬質なミネラルが心地よい。
ワイン名は、ルネモスの友人の子供の名前、男の子「ムサ」と女の子「ムセット」を合わせて命名。
|
送料 |
送料について |
|
|
|
|
|
商品名 |
アンジュ・ブラン 2014 / アニエス・エ・ルネ・モス
Anjou Blanc 2014 / Agnes et Rene Mosse |
商品番号 |
5074 |
商品説明 |
品種: シュナンブラン 白ワイン
樹齢: 15年平均
土壌: 粘土質・シスト
マセラシオン: なし
醗酵: 自然発酵で6ヶ月
熟成: 古樽で11ヶ月
2014年は春の冷害と水不足により、収量が例年の40%減だった。早いうちからブドウの房が少なかった分、エキスの密度が濃く、出来上がったワインはボリューム豊かでメリハリのある素晴らしいものに仕上がった!アルコール度数は13.5%で、さらに残糖は4g/Lある濃厚でパワフルなワインだが、シスト土壌からくるタイトなミネラルが背骨を支えているので、まったく重くないどころかむしろ清涼感すら感じる。
白桃、洋ナシ、カリン、アカシア、キャラメル、ブリオッシュ、鉱物的なミネラルの香り。ワインはピュアかつボ リューム豊かで洗練された旨味があり、ほのかな甘みに凝縮したミネラルがきれいに溶け込む。
収穫日は10月2日〜4日。収穫量は20hL/ha。
2014年から、ルネに代わって息子のジョゼフとシルヴェストルが100%ワインを仕込んでいる!残糖は4g/L!SO2はスーティラージュ後に20mg/L。再発酵防止のために目の細かいフィルター有。
|
送料 |
送料について |
 |
|
|
|
|
|
|
商品名 |
VdF ブラン・レ・ボンヌ・ブランシュ 2014 / アニエス・エ・ルネ・モス
VdF Blanc Les Bonnes Blanches 2014 / Agnes et Rene Mosse |
商品説明 |
品種: シュナンブラン 白ワイン
樹齢: 45年
土壌: 粘土質・シスト
マセラシオン: なし
醗酵: 自然発酵で6ヶ月
熟成: 古樽で11ヶ月
アンジュ白同様に春の冷害と水不足により収量20hL/haと30%減だった。アルコール度数は 13.5%でかなり近いボリュームを感じ、残糖も3.6g/Lあるが、さすがはボンヌ・ブランシュ!洗練されたミネラルと凝縮した旨味がワインの隅々まで詰まっているので、アルコールが高くてもバランスが良く上品でフィネ
スを感じる!アンジュ白が子供に思えてしまうほどの圧倒的なスケール感とポテンシャルがある。
黄桃、ネクタリン、ドライアプリコット、 ブリオッシュ、クッキーの香り。ワインは力強くボリューム豊かでフィネスと上品な広がりがあり、塩辛く凝縮した旨味と緻密に溶け込んだミネラルが骨格を整える。
収穫日は10月12日。収穫量は20hL/ha。
2014年から、ルネに代わって息子のジョゼフとシルヴェストルが100%ワインを仕込んでいる!レ・ボンヌ・ブランシュは区画名でコトー・ デュ・レイヨン地区にある。アルテリット・シストと呼ばれる土壌からミネラルの多く含んだワインができる!残糖は3.6g/L!SO2はスーティラージュ後に
20mg/L。再発酵防止のために目の細かいフィルター有。
|
送料 |
送料について |
|
|
|
|
|
商品名 |
アンジュ・ルージュ 2011 / アニエス・エ・ルネ・モス
Anjou Rouge 2011 / Agnes et Rene Mosse |
商品説明 |
品種:カベルネソービニヨン50%、カベルネフラン50%
樹齢:30年〜68年
土壌:粘土質・シスト
マセラシオン:木桶タンクで3週間
一次醗酵:自然酵母で3週間
熟成:古樽で11ヶ月
カシス、スミレ、ビーツ、パプリカ、ナツメグの香り。ワインはフルボディでまとまりがあり、凝縮した果実味、ワインの骨格を支える酸味、緻密なタンニンの収斂味が複雑に合わさり、長く余韻に続く。
前回好評だった2011年の再入荷。
1年瓶熟を経たワインはより味わいにまとまりが出始めてきているが、まだ酸がしっかりとあり、酒質はタイトなので、もう少しじっくり時間を掛けたいワイン。
しかし、タンニンは緻密でやわらかく、またノンフィルター、SO2無添加にもかかわらずワインはとっても安定しており、穏やかな美味しさを秘めている。これを飲むとジューシーで旨味のぎっしり詰まった赤肉を食べたくなること間違いなし。
収穫日は9月30日〜10月5日。
収量は30 hL/ha
SO2なし、ノンフィルター。
2011年は一部雹の被害に遭ったブドウを選果するために100%除梗破砕を行った。(ちなみに2010
年は30%除梗破砕)あり
|
送料 |
送料について |
|
|
|
|
|
商品名 |
アンジュ・ブラン 2013 / アニエス・エ・ルネ・モス
Anjou Blanc 2013 / Agnes et Rene Mosse |
商品説明 |
品種:シュナンブラン
樹齢:14年平均
土壌:粘土質・シスト
マセラシオン:なし
醗酵:自然発酵で1〜3ヶ月
熟成:古樽で11ヶ月
2013年のアンジュは、ルネ曰く、ミレジム的にはとても厳しかったにもかかわらず、ブドウがしっかり と完熟してくれた年で、アルコール度数も13.5%まで上がった。日本酒のような芳醇な香りがあり、味わい的には、ほんのりとした甘みと緻密でタイトなミネラルのキレが良く、アルコールの重たさを全く感じさ
せない。食中にもデザートにも両方に使える優れたワインだ。
黄桃、パパイヤ、干しアンズ、西洋菩提樹、アーモンド、ブリオッシュの香り。ワインはピュアかつ複雑で奥行きのある旨味があり、ほんのりとした上品な甘味を緻密でタイトなミネラルがきれいに支える。
収穫日は10月2日〜7日。収穫量は25hL/haで残糖は6g/L。
SO2はスーティラージュ後に20mg/L。再発酵防止のために目の細かいフィルター有。
|
送料 |
送料について |
|
|
|
|