ナナ・ヴァン Nana Vins
フランス、ラングドック、アスピラン 品種 : サンソー100% 発泡ロゼワイン 樹齢 : 53年 土壌 : 玄武岩・粘土質・石灰質 一次醗酵 : 自然酵母 ファイバータンクで3ヶ月 二次発酵・熟成 : 瓶内で10ヶ月 デゴルジュマン : 2018年9月 アセロラ、グレープフルーツ、シトラス、バラの香り。ワインはフレッシュかつミネラリー、泡立ちは繊細で柔らかく広がりがあり、透明感のある滋味で苦みのあるエキスにタイトな酸、鉱物的なミネラルがきれいに融合する。 収穫日は8月16日と例年よりも2週間早い。 2017年は霜の被害により収量が25hL/haと40%減。残糖5g/L以下。2017年は収量が足りなかったので、エンジョイのブドウも全てバブリーに回した。買いブドウはエミール・レディアから。 SO2無添加、ノンフィルター。
フランス、ラングドック、アスピラン 品種 : サンソー70%、カリニャン20%、 クレレット10% 発泡ロゼワイン 樹齢 : 60年平均 土壌 : 玄武岩・粘土質・石灰質 丸い小石混じりの粘土質・石灰質 一次醗酵 : 自然酵母 ファイバータンクで2ヶ月 二次発酵・熟成 : 瓶内で8ヶ月 デゴルジュマン : 2017年7月 フランボワーズ、バラ、メロン、ジンジャー、タイム、クローブの香り。泡立ちは溌剌としていて、フレッシュな印象を与える。旨味が強く、残糖感は仄かに甘みを感じる程度で、ほろ苦さとの絶妙なバランスを保っている。例年よりアロマティックでボディがあり、果実味が豊かな印象。 収穫日は9月4日。収量は30hL/ha。残糖2g/L 2016年はサンソーの収量減によりカリニャンとクレレットがアッサンブラージュされている。買いブドウはエミール・レディアから!SO2無添加、ノンフィルター。 ※ガス圧が非常に高いため、開栓時はよく冷やし、吹きこぼれにご注意ください。 ※注)必ず噴きます!1日以上良く冷やし、吹きこぼれても影響のないところで、注意しながらゆっくりご抜栓ください
フランス、ラングドック、アスピラン 品種: テレブラン100% 樹齢: 50年平均 土壌: 丸い小石(ガレルレ)混じりの粘土質・石灰質 製法: ペティアンナチュレル 一次醗酵: 自然酵母ファイバータンクで3ヶ月 二次発酵・熟成: 瓶内で4年9ヶ月 デゴルジュマン: 2018年9月アルコール度: 12% 前回から 4 年熟成!新ロットが再入荷! 2015年に初リリースしたソー・ワットをさらに4年間長く瓶内二次発酵&熟成させて再リリース。彼女自身、長期瓶熟のアイデアは2016年にリリースしたシュナンのペティアン「ハッピー2010&2013」から ヒントを得ている。ナタリー曰く、品種によって長期熟成の向き不向きがあるとのこと。テレブランは、彼女が初めてソー・ワットを仕込んだ時にすでに熟成の可能性を感じていたようで、半分は長期瓶熟にしようと仕込み当時から決めていたそうだ。 スウィーティ―、レモンタルト、白い花、綿菓子、西洋ワサビ、天草の香り。ワインはフルーティーかつ、勢いのある泡立ちで、ほのかに甘く、柔 らかなボディを柑橘の薄皮のような 苦みが纏め上げる。 収穫日は9月2日。収量は28hL/ha。残糖は8 g/L。 2015年の8月に一度リリースしたペティアンをさ らに4年瓶熟させて再リリースした。 買いブドウはエミール・レディアから。ワイン名はナタリーの好きなマイルスデイビスの曲「So What」と 「マイナー品種のテレブランで泡を つくって何かいけない!?」というSo What !をかけている!SO2無添加!ノンフィルター。
フランス>ラングドック>アスピラン 品種: サンソー 赤ワイン 樹齢: 52年平均 土壌: 玄武岩・粘土質・石灰質 マセラシオン: ホーロータンクで15日間 発酵: 自然酵母で1ヶ月 熟成: ホーロータンクで9ヶ月 アルコール度: 12% ナタリー曰く、2016年は夏が暑かったが、収穫前に適度な雨が降ったおかげでアルコールのボリュームが緩和され、最終的にエレガントでとてもバランスの良いワインが出来たとのこと。仕込みはパタポン同様に全房のブドウと除梗したブドウをミルフィーユ状に重ねてマセラシオン。きれいな果実味を生かすためにマセラシオン期間は15日間と早めに切り上げている。ワインは、果実味が艶やかでみずみずしくチャーミ ングな酸の効いた軽快な味わいに仕上がっている。 クランベリー、ザクロ、ボタン、ボンボ ン、鰹節、黒鉛の香り。ワインは艶やかかつ果実味がみずみずしく染み入るように優しく、ダシのようなピュアな旨味にチャーミングな酸と洗練されたタンニンがきれいに溶け込む。 収穫日は9月1日。収量は35hL/ha。 買いブドウはエミール・レディアから。ワイン名は、クリスチャンの残した最後のワイン2010年コーを楽しんでもらいたいとの思いで「Enjoy!」と付けられたのがオリジナル。 その名前を気に入ったナタリーはEnjoyの名前をそのまま現在のサンソーに引き継いだ。SO2は瓶詰め前に20 mg/L。ノンフィルター。
フランス、ラングドック、アスピラン 品種 : テレブラン 100% 白ワイン 樹齢 : 51年平均 土壌 : 丸い小石(ガレルレ)混じりの粘土質 マセラシオン : なし 醗酵 : ステンレスタンクで1ヶ月 熟成 : ステンレスタンクで9ヶ月 2016年のナットは、暑い年だったにもかかわらず、前年よりもタイトで輪郭のはっきりとしたワインに仕上げている!ナタリー曰く、前回は収穫が思っていたタイミングよりも若干遅れたため、乳酸チックな味わいに仕上がったが、今回は酸もしっかりと残ったベストなタイミングでブドウを取り入れることができたとのこと。(ちなみに、ナットの収穫日の決定は、糖度計は参考程度で、全てはブドウを試食にかかっているそうだ)ワインは前回同様にコストパフォーマンスが非常に高く、華やかな香りと南のワインとは思えない絶妙なバランスがあり、ついついグラスが進んでしまう。 熟したグレープフルーツ、白桃、西洋菩提樹、若いアーモンド、フュメの香り。ワインはピュアかつフレッシュで勢いとハリがあり、ふくよかな旨味エキスを繊細な酸と洗練されたミネラルがきれいに整える。 収穫日は9月10日。収量は35hL/ha。 残糖は0g!買いブドウはエミール・レディアから!ワイン名は、ナタリーがまさに好きなワイン!ナタリーらしいワインという意味を込めてNathalieの略名Nath!と名付けた。 SO2は瓶詰め前に20mg/L添加。軽くフィルター有。
品種 :サンソー100% 樹齢 :60年平均 土壌 :丸い小石(ガレルレ)混じりの粘土質・石灰質 製法 :ペティアンナチュレル 一次醗酵 :自然酵母ファイバータンクで3ヶ月 二次発酵・熟成 :瓶内で16ヶ月 デゴルジュマン : 2015年4月 買いブドウをエミール・レディアに変え、ラベルも一新しリリース!ブドウ品種はサンソーで、樹齢は 60 年を 超すヴィエーユ・ヴィーニュ!畑はベジエの北、モンターニュ・ノワールと呼ばれる丘陵の麓クレルモン・エロ ーにある。香りはイチゴやフランボワーズが華やかで、泡に勢いがありフルーティで透明感のあるミネラルが飲み口も爽やか!アフター に残る心地よい苦みが食欲をそそる。 収穫日は8月29日。 収量は30hL/ha。残糖は10 g/L!品種は2013年からグルナッシュ&シラーに代わり、ヴィエーユ・ヴィーニュのサンソー100%!買いブドウはエミール・レディアから!ノンフィルター。SO2無添加。
フランス、ラングドック、アスピラン 品種 : サンソー100% 発泡ロゼワイン 樹齢 : 62年平均 土壌 : 丸い小石(ガレルレ)混じりの粘土質・石灰質 一次醗酵 : 自然酵母 ファイバータンクで2ヶ月 二次発酵・熟成 : 瓶内で10ヶ月 デゴルジュマン : 2016年9月 フランボワーズ、ルバーブ、ボタン、イチゴヨーグルト、若いアーモンド、白粉の香り。泡立ちはスマートで透明感のあるまろやかな旨味エキスがあり、心地よい苦みと鉱物的なミネラルが骨格を形成する。 収穫日は8月27日。収量は35hL/ha。 残糖2g/Lのエクストラブリュット!買いブドウはエミール・レディアから!ワイン名はバブル=泡、そしてお金持ちのリッチ(バブリー)とリッチな味わいをかけている。 SO2無添加、ノンフィルター! ※ガス圧が非常に高いため、開栓時はよく冷やし、吹きこぼれにご注意くださいませ。
フランス>ラングドック>アスピラン 品種: サンソー 赤ワイン 樹齢: 51年平均 土壌: 玄武岩・粘土質・石灰質 マセラシオン: ホーロータンクで3週間 発酵: 自然酵母で15日 熟成: ホーロータンクで9ヶ月 アルコール度: 13% 2015年は、前回の特徴にあったスパイシーさが抑えられ、より飲み口の良いスマートなワインに仕上がっている!「ブラインドで飲んだらピノドニスの『パタポン』と間違えてしまいそうなくらいうまく出来過ぎた!」と、ナタリーが自画自賛するほどワインが奇麗にまとまっている!彼女曰く、この見事なバランスは醸造テクニックからではなく、50年を超えるヴィエーユヴィーニュだからこそなせる業だとのこと!しかし個人的には、それ以上にナタリーのセンス、いわばナタリー節が全面に出た結果だと思う。ナット同様に何てコストパフォーマンスの高いワインだろうと、本当に感心してしまう。 フランボワーズ、グロゼイユ、はっさく、ゼスト、バラ、ジンジャーの香り。ワインは軽快かつチャーミングで、明るくピュアで柔らかい果実の旨みと洗練されたミネラル、キメの細かいタンニンとのバランスが絶妙。 収穫日は9月2日。収量は25hL/ha。 買いブドウはエミール・レディアから!2010年に初リリースしたエンジョイは品種がコーで、当初は1回きりで終わらせる予定だったが、ネーミングとラベルが気に入ったナタリーはサンソーで継続することに決めた!SO2は瓶詰め前に20mg/L。軽くフィルター有。
品種 :シュナンブラン 発泡白ワイン 樹齢 :45年 土壌 :粘土質・石灰質 一次醗酵 :自然酵母で1ヶ月 ファイバータンクで29ヶ月 二次発酵・熟成 : 瓶内で3年 デゴルジュマン : 2016年4月 2008年にクリスチャンとナタリーが一番最初に作った長期熟成のユーアーソーハッピーの味わいをイメ ージし、同様の造り方を再現している!29ヶ月タンクで熟成させた 2010年のスティルワインに、ショ糖の代わりとして2013年のシュナンのジュースを加え、瓶内二次発酵を行っている。口の中に入れたワインの上品なふくよかさとキレのある酸と泡立ちのギャップが心地よく、高級なシャンパーニュにも負けない洗練された余韻が残る! 蜜リンゴ、ミカン、洋ナシ、ハチミツ、 ビャクダン、ラム酒の香り。ワインはふくよかで粘性があり、勢いある泡がシャープな酸と心地よい苦みのあるミ ネラルをキレ良くタイトに包み込む! 収穫日は9月28日。収量は17 hL/ha。 残糖は0g/Lのエクストラブ リュットl!買いブドウはエミール・レ ディアのロワールの畑から!ナタリー曰く、2008年に最初に作った長期熟成のユーアーソーハッピーをイメージ してリバイバルしたとのこと!SO2無 添加、ノンフィルター!
品種 :クレレット 発泡白ワイン 樹齢 :70年平均 土壌 :玄武岩・粘土質・石灰質 一次醗酵 :自然酵母 ファイバータンクで2ヶ月 二次発酵・熟成 : 瓶内で8年 デゴルジュマン : 2015年1月 初リリースの樹齢70年のクレレット100%のペティアン・ナチュレル!ワインの名前は、「エネルギッシュ」という意味があり、長期瓶熟を経てもヘタらずに若さを保っているワインにちなんでこの名前を付けたそうだ。泡立ちが繊細で花の蜜のような甘さがあり、口の中でスッとやさしく溶けていく!8年の熟成を経た、贅沢なペティアンだ! 白桃、洋ナシ、青梅、メロンの皮、ニワトコの花、シソの葉の香り。優しい 微発泡で花の蜜のような仄かな甘味があり、細かく溶け込んだミネラルと強かな酸がじわっと口に染み入る!いある泡がシャープな酸と心地よい苦みのあるミネラルをキレ良くタイトに包み込む! 収穫日は10月2日。収量は20 hL/ha。 残糖は10mg/L!8年瓶熟を経た個性豊かなペティアンナチュレル!エミール・レディアが仕込んだワインをナタリーがデゴルジュマンしている!ワイン名はPep'sは「活力」や 「バイタリティー」という意味がある! SO2無添加、ノンフィルター!
品種 :サンソー 赤ワイン 樹齢 :50年平均 土壌 :玄武岩・粘土質・石灰質 マセラシオン : ファイバータンクで1ヶ月 発酵 : 自然酵母で15日 熟成 : ファイバータンクで6ヶ月 昨年「クリスチャンの秘蔵ワイン」としてコーの品種でドメーヌから2010年がリリースされている。当初、エンジョイはこの1回のリリースで終わらせるつもりだったが、前からネーミングとラベルデザインが気に入っていたナタリーは、やめてしまうのは惜しいと思い、今回ネゴスからサンソーで再リリースさせた!ワインは「エンジョイ!」という名にふさわしく、まずグラスに注いだ時に放つバラやパッションフルーツの香りに圧倒される!味わいはスパイシーだが果実が明るくまとまりも良い!こんなに華やかなサンソーを口にしたのは初めてかもしれない! パッションフルーツ、グロゼイユ、バ ラ、ジンジャー、ミュスクの香り。ワインはエレガントかつスパイシーで、明るくピュアな果実味を洗練されたミネラルと細かいタンニンの収斂味が引き締める! 収穫日は8月28日。収量は30hL/ha。 買いブドウはエミール・レディアから!2010年に初リリースしたエンジョイは品種がコーで、当初は1回 きりで終わらせる予定だったが、ネーミングとラベルが気に入ったナタリーはサンソーで継続することに決めた!SO2は瓶詰め前に10mg/L。軽く フィルター有。
品種 :テレブラン100% 樹齢 :50年平均 土壌 :丸い小石(ガレルレ)混じりの粘土質・石灰質 製法 :ペティアンナチュレル 一次醗酵 :自然酵母ファイバータンクで3ヶ月 二次発酵・熟成 :瓶内で7ヶ月 デゴルジュマン : 2014年7月 今回新しくリリースするテレブラン 100%のペティアン・ナチュレル! ワインの名前は、マイルス・デイビス の曲の「So What!」がナタリーの好きな曲であるということに加えて、2014 年の南仏のサロンで初めてサンプ ルをお披露目した時に、結構なお客さんがテレブランのペティアンというだけで見向きもしなかったことから、 「テレブランでペティアンをつくって何が悪いの?」という反骨心も込めてこう名付けたそうだ!ナタリー曰く、 良質なテレブランからは、ナスタチウムのような独特の甘い香りが感じられるとのこと。 洋ナシ、ナスタチウム、ライラック、タイム、鉱物的なミネラルの香り。ワインはフレッシュで泡立ちもやわらかく、ほのかに優しい甘味をキレのあるミネラルとまっすぐな酸が支えている。 収穫日は9月2日。 収量は28 hL/ha。残糖は10 g/L!買いブドウはエミール・レディアから!ワイン名はナタリーの好きなマイルスデイビスの曲「So What」と「マイナー品種のテレブランで泡をつくって何が悪いの!?」というSo What !をかけている!ノンフィルター!SO2無添加。
品種 :グルナッシュ40%、シラー10%、ピノ・ドニス50%、 樹齢 : 50年平均 製法 :ペティアンナチュレル 一次醗酵・熟成 :自然酵母、2011年のグルナッシュ&シラー、ファイバータンクで16ヶ月、2012年のピノドニス、ファイバータンクで3ヶ月 二次発酵熟成 : グルナッシュ&シラーに発酵中のピノドニスをアッサンブラージュ瓶内で3ヶ月 デゴルジュマ : 2013年5月 ※途中で発酵が止まった2011年グルナッシュ&シラー(ラヴリーと同じワイン)に、発酵途中の2012年ピノドニスロゼ(モルティエ)をアッサンブラージュしペティアンに仕上げた!スペシャルキュヴェ!残糖9g!繊細な泡とほのかな甘みに癒されます。
pick up ! domaine.