ケヴィン・デコンブ / Kewin Descombes
|
TOP
|
お支払・送料
|
会社概要
|
商品一覧
|
店長へメール
|
買い物かご
|
ケヴィン・デコンブ
Kewin Descombes
生産地
マコンからリヨンへ南下する途中、右手に大小起伏のある山々の連なる光景が一面に広がる。ボジョレーの街ベルヴィルから西へ6kmほど緩やかに登りきったところに、クリュ・ボジョレーのひとつであるモルゴンの産地ヴィリエ・モルゴン村がある。その村をさらに東へ登ったシルーブル村との境にケヴィン・デコンブのドメーヌがある。 畑の総面積は4haで AOCはモルゴンとボジョレー。畑の標高は500mとモルゴンの中では比較的高く傾斜にも恵まれている。さらに南に面している分、たいへん日当たりが良い。 気候はコンチネンタルで、夏はたいへん暑く冬はたいへん寒い。東西南北に広がる丘陵地帯によって、冷たい風や多量の雨からブドウ畑が守られている。
歴史
オーナーのケヴィン・デコンブは、ジョルジュ・デコンブを父親に持つ生粋のヴィニョロン一家で育った。幼少の頃からワインの世界に触れていたケヴィンは、10歳の時にはすでに父親の後を継いでヴィニョロンになることを決めていた。2008年にベルヴィルの農業高校で2年間ブドウ栽培と醸造を学び、残りの2年間は1週間学校でワインの勉強、そして1週間は父親のドメーヌで研修という経緯を経て、2012年20歳の時に父デコンブの畑(ACボ ジョレーとACモルゴン)の4haを譲り受け、自らのドメーヌをスタートする。また同年にドメーヌと並行して、 父ジョルジュと一緒にネゴシアンを立ち上げる。
生産者
ジョルジュ・デコンブのエスプリを忠実に引き継ぐケヴィン・デコンブ。現在、彼は4haの自社畑(モルゴン3ha、 ボジョレー1ha)と父ジョルジュ・デコンブの畑のトラクター作業を全て管理している。かの
フレデリック・コサール
も「彼は若いがポテンシャルが高く将来性がある!」と大きな期待を寄せており、
2014年からコサールのコ ンサルティングの下、タッグを組んでネゴスのヌーヴォーを手掛けている
。畑はドメーヌもネゴスも100%ビオロ ジック。畑作業は特に土起こし、そして醸造は低温マセラシオンにこだわる。彼のモットーは「環境に配慮しなが ら、丁寧な仕事を行うこと」で、ブドウの栽培から醸造まで、環境に配慮しつつひとつひとつの細かい作業を丁寧 にこなすことで、美味しいワインが生まれると信じている。また、好奇心旺盛なケヴィンは、将来的にはボジョレーのヴァンナチュールにおいて、まだまだ未開拓のサンタムールやジュリエナでドメーヌのワインを仕込みたいと考えている。
商品名
モルゴン 2017 / ケヴィン・デコンブ
Morgon 2017 / Kewin Descombes
商品番号
5155
商品説明
フランス、ボジョレー、モルゴン
品種: ガメイ 赤ワイン
樹齢: 53年平均
土壌: 花崗岩質の砂地
マセラシオン: マセラシオンカルボニック セメントタンクで17日間
醗酵: 自然酵母で25日間
熟成: セメントタンクで7ヶ月
2017年は、ブドウが早熟の年だった。7月にモルゴンが広範囲に渡り雹の被害に見舞われ収量が大きく減ってしまったが、残ったブドウは状態が良く中身も詰まっていた。ワインは艶やかでダシのように澄んだ旨味があり、みずみずしい果実味に溶け込んだ鉱物的なミネラルが味わいにメリハリを与えている。また、熟成に樽は使っていないのに、余韻にタバコの葉や燻製のようなスモーキーなフレーバーが残る。ケヴィン曰く、この鉱物感とスモーキーなフレーバーが彼のモルゴンの特徴だとのこと。モルゴンの土壌は大部分が砂地の花崗岩だが、クオーツやマンガン、鉄分なども少量含んでいて、これらのミネラルが掛け合わさることによりこのような鉱物のニュアンスとスモーキーな余韻を作り出すのだろうと彼は考えている。開けたては香りが少し閉じているが、空気に触れると奥に隠れていたグリオットやグロゼイユの香りが開き上がってくるので、カラフがをおススメ。また、ワインを開けた翌日には、更にワインが開き美味しさが倍増していた。
グリオット、グロゼイユ、スミレ、シソ、タイム、ハイビスカスティー、インクの 香り。ワインは艶やかかつジューシーで、ダシのようなピュアな果実味にチャーミングな酸、滋味深く鉱物的なミネラル、キメの細かいタンニンきれいに溶け込む。
収穫日9月14日。収量は40hL/ha。
2016年からエチケットのデザインを 一新!デザインは標高の高い畑に毎朝かかる朝靄を表現している。花崗岩の砂地がエレガントな果実味をつくり上げる。
SO2は瓶詰め前に15mg/L添加。ノンフィルター。
販売価格
ご注文
¥3,300 (外税)
数量
本
ご注文本数を
半角数字
で入力して下さい
送料
送料について
お問い合わせ
商品名
モルゴン V.V. 2017 / ケヴィン・デコンブ
Morgon V.V. 2017 / Kewin Descombes
商品番号
5641
商品説明
フランス、ボジョレー、モルゴン
品種: ガメイ 赤ワイン
樹齢: 73年平均
土壌: 黒花崗岩
マセラシオン: マセラシオンカルボニック セメントタンクで21日間
醗酵: 自然酵母で30日間
熟成: 古樽で9ヶ月
2017年は、モルゴン同様にブドウが早熟の年だった。7月に雹に見舞われ収量は50%減…。たが、ケヴィン曰く、収量の減った分酸とミネラルの凝縮した高品質なブドウが収穫できたとのこと。醸造面では、この年に樽の総入れ替えを行い、フレッドから購入した古樽の比率が半分となった。ワインは、前年同様果実味が艶やかでジューシーな旨味をたっぷりと感じる。樽のニュアンスも、フレッドの樽の比率が増えたおかげもあってか、今までよりも風味が上品でワインにうまく溶け込んでいる。チャーミングな酸、洗練されたミネラルとのバランスも良く、ブラインドだとブルゴーニュの良く出来たピノノワールを彷彿させる。(実際、フレッドは今回のヴィエーユ・ヴィーニュをヴォルネイに匹敵する素晴らしいワインと絶賛している!)
ダークチェリー、ミュール、スミレ、モミの木、サンダルウッド、甘草、プラリネ、ミュスクの香り。ワインは上品かつしなやかでフィネスがあり、艶のあるジューシーな果実味とチャーミングな酸、洗練されたミネラル、繊細なタンニンとのバランスが絶妙。
収穫日は9月17日。収量は38hL/ha。2016年からエチケットのデザインを改良。モルゴンの丘の最高峰のクリマ「サン・ジョセフ」がロゴと重なり合うように描かれている。黒花崗岩の土壌からフィネスのあるミネラリーな味わいが生まれる。
SO2は瓶詰め前に15mg/L添加。ノンフィルター。
販売価格
ご注文
¥3,750 (外税)
数量
本
ご注文本数を
半角数字
で入力して下さい
送料
送料について
お問い合わせ
商品名
モルゴン 2016 / ケヴィン・デコンブ
Morgon 2016 / Kewin Descombes
商品番号
6535
商品説明
フランス、ボジョレー、モルゴン
品種: ガメイ 赤ワイン
樹齢: 52年平均
土壌: 花崗岩質の砂地
マセラシオン: マセラシオンカルボニック セメントタンクで16日間
醗酵: 自然酵母で25日間
熟成: セメントタンクで7ヶ月
キュヴェ・ケケ同様、この年からエチケットを一新。ラベルに描かれているデザインは、標高の高いモルゴンの畑に毎朝かかる朝霧が表現されている。2016年は「毎年このようなワインが出来ることが理想!」とケヴィンが絶賛するくらい品質に恵まれた当たり年。5月末に雹の被害に遭い収量が30%減だったが、品質的にはバラン スの取れた素晴らしいブドウが収穫できた。ワインはダシのように澄んだ旨味と清涼感があり、みずみずしい果実味に溶け込んだ鉱物のニュアンスが味わいにメリハリを与えている。ケヴィンが Croquant(ぱりぱりした)と たとえる硬質なミネラル感が飲んでいてとても心地良い。
ミュール、プルーン、バラの花弁、タ イム、甘草、プラリネ、海苔、インクの香り。ワインはスマートではっきりとした輪郭があり、しなやかな果実味にダシのような上品な旨味と硬質なミネラルがきれいに融合する。
収穫日10月4日。収量は30hL/ha。
2016年からエチケットのデザインを 一新。デザインは標高の高い畑に毎朝かかる朝靄を表現している。花崗岩の砂地がエレガントな果実味をつくり上げる。
SO2は瓶詰め前に10mg/L。ノンフィルター。
販売価格
ご注文
¥3,300 (外税)
数量
本
ご注文本数を
半角数字
で入力して下さい
送料
送料について
お問い合わせ
商品名
モルゴン V.V. 2016 / ケヴィン・デコンブ
Morgon V.V. 2016 / Kewin Descombes
商品番号
6536
商品説明
フランス、ボジョレー、モルゴン
品種: ガメイ 赤ワイン
樹齢: 72年平均
土壌: 黒花崗岩
マセラシオン: マセラシオンカルボニック セメントタンクで18日間
醗酵: 自然酵母で28日間
熟成: 古樽で10ヶ月
ヴィエーユ・ヴィーニュのエチケットも変更。他のキュヴェほどデザインに大きく手を加えずシックなスタイ ルを維持している。ロゴに重なるように描かれたデッサンは、ヴィエーユ・ヴィーニュの畑があるモルゴンで一番標高の高いサン・ジョセフのクリマだ。2016年は、ケヴィン曰く、今まで仕込んだヴィエーユ・ヴィーニュの中でも一番の傑作とのこと。5月末に雹の被害に遭ったが、それ以外は理想の気候のまま収穫を迎え、醸造もパーフェクトだったとのこと。いつもの力強いタッチとは異なりピュアでエレガントなワインに仕上がっている。 モルゴン同様にケヴィンが傑作と言うのも十分理解できる。ちなみにこのヴィエーユ・ヴィーニュを気に入ったフレデリック・コサールは個人用に10 ケースお買い上げしたそうだ。
グロゼイユ、ジンジャー、バラの花弁、ラベンダー、ミュスクの香り。ワインはスマートでフィネスとしなやかさがあり、しっとりと染み入るような上品な果実味にダシのような旨味と洗練されたミネラル、キメの細かいタンニンがきれいに溶け込む。
収穫日は例年より2週間遅い10月11 日。収量は28hL/ha。
2016年からエチケットのデザインを改良。モルゴンの丘の最高峰のクリマ「サン・ジョセフ」がロゴと重なり合うように描かれている。黒花崗岩の土壌からフィネスのあるミネラリーな味わいが生まれる。
SO2は瓶詰め前に20mg/L添加。ノンフィルター。
販売価格
ご注文
¥3,750 (外税)
数量
本
ご注文本数を
半角数字
で入力して下さい
送料
送料について
お問い合わせ
商品名
モルゴン V.V. 2013 / ケヴィン・デコンブ
Morgon V.V. 2013 / Kewin Descombes
商品番号
5156
商品説明
品種:ガメイ
樹齢:70年平均
土壌:黒花崗岩
マセラシオン:マセラシオンカルボニック セメントタンクで20日間
醗酵:自然酵母で32日間
熟成:古樽で10ヶ月
ケヴィンのワンランク上のモルゴン。ヴィエーユ・ヴィーニュの畑は、ACモルゴンよりもさらに50m標高が高く、南向きの斜面にあり、樹齢は優に70年を超えている。醸造の違いとして、ACモルゴンがセメ ントタンクで熟成させているのに対し、ヴィエーユ・ヴィーニュは二年目の樽で熟成している。瓶詰めした ばかりの時は、樽の香りが少しきつくワインに硬さがあったが、瓶詰から1年を経た今は、香りも味わいも 程よく調和され味わいに深みが出始めている。モルゴンの男性的な力強さと洗練された酸とミネラル、余韻にはマセラシオンを終えたばかりのワイン漬けのマールのような甘い風味が長く残る。開けたては香りがやや閉じ気味なので、カラフすることをおススメ。ちなみに、蝋キャップの色は、ケヴィンの一番好きな青色を使用し、また、清楚でシンプルなエチケットのデザインは、
フレデリック・コサール
のネゴスからヒントを得ている。
カシス、ドライプルーン、シソ、甘草、 タバコの葉の香り。ワインは男性的でストラクチャーがあり、凝縮した果 実味と硬質なミネラル、カカオのよう なほろ苦いタンニンをじわっと染み入る強かな酸が引き締める。
収穫日は例年よりも2週間遅い10月 13日。
収量は27 hL/ha。ヴィエー ユ・ヴィーニュは、標高が500mと通常のモルゴンよりもさらに高い場所にある。黒花崗岩の土壌からフィネスのあるミネラりーな味わいが生ま れる。
SO2は瓶詰め時に10 mg/L。 ノンフィルター。
販売価格
ご注文
¥4,000 (外税)
数量
本
ご注文本数を
半角数字
で入力して下さい
送料
送料について
お問い合わせ
商品名
ボジョレー・キュヴェ・ケケ 2016 / ケヴィン・デコンブ
Beaujolais Cuvee KeKe 2016 / Kewin Descombes
商品番号
6122
商品説明
フランス、ボジョレー、モルゴン
品種: ガメイ
樹齢: 41年平均
土壌: 粘土質の混ざった花崗岩
マセラシオン: マセラシオンカルボニック セメントタンクで13日間
醗酵: 自然酵母で18日間
熟成: セメントタンクで6ヶ月
2016年は、ケヴィン曰く2014年のように果実味がチャーミングなボジョレーらしいワインが出来上がったとのこと!厳しいミレジムの中、ケケ用のブドウ畑は唯一雹の被害を免れ、収量も40hL/haと比較的しっかりと確保できている。ワインは、初めの開けたては香りが控えめだが、しばらくするとジュニパーベリーのような涼しい香りが上がってくる。味わいも、品良く熟した赤い果実の中に洗練されたミネラルがきれいに溶け込んでいて、とてもエレガントに仕上がっている!ちなみに、キュヴェ・ケケのエチケットは2017年ヴィンテージから 新しいデザインに変更される予定だ。
ドライブルーベリー、スミレ、ジュニパーベリー、プラリネ、茹でた根菜、 鉄分、鉛の香り。ワインは艶やかかつジューシーで明るく、染み入るように滑らかな果実味を洗練されたミネラルとキメの細かいタンニンが優しく整える。
収穫日は9月19日。収量は40hL/ha。
ワイン名のKeKeはケヴィンの愛称!エチケットの絵は、父親の畑にある幼い頃の遊び場だったバラック小屋をデザインしている。
SO2は瓶詰め時に10mg/L添加。ノンフィルター。
送料
送料について
お問い合わせ
商品名
ボジョレー・キュヴェ・ケケ 2018 / ケヴィン・デコンブ
Beaujolais Cuvee KeKe 2018 / Kewin Descombes
商品説明
フランス、ボジョレー、モルゴン
品種: ガメイ 赤ワイン
樹齢: 43年平均
土壌: 粘土質の混ざった花崗岩
マセラシオン: マセラシオンカルボニック セメントタンクで10日間
醗酵: 自然酵母で19日間
熟成: セメントタンクで6ヶ月
2018年は収量と品質に恵まれた当たり年!2017年同様にブドウは早熟で、収穫日が例年よりも10日ほど早かった。ブドウの色の抽出が良かったこともあり、また果実味をよりエレガントかつ滑らかに仕上げるためマセラシオンは10日間と早めに切り上げた。ワインは、前年と同じようなスタイルに仕上がっていて、ボジョレーらしいフレッシで軽快な果実味があり、カカオのようなやさしい苦みとチャーミングな酸が食欲を掻き立てる。実際に現地でキュヴェ・ケケとビーツのホイル焼きを食べたがこの組み合わせが最高に美味しかった。
野イチゴ、フランボワーズ、ナツメグ、黒豆、カカオ、プラリネ、黒鉛の香り。 ワインはジューシーかつ軽快で赤い果実の染み入るような旨味があり、フレッシュな酸、洗練されたミネラル、ほんのりビターなタンニンが骨格を形成する。
収穫日は9月5日。収量は45hL/ha。
2017年からエチケットを一新!このワインのコンセプトでもあるGlouglou(ごくごく飲むような)をデザインに表現している。ワイン名のKeKeはケヴィンの愛称!
SO2は瓶詰め前に10mg/L添加。ノンフィルター。
商品名
モルゴン 2014 / ケヴィン・デコンブ
Morgon 2014 / Kewin Descombes
商品説明
品種:ガメイ
樹齢:50年平均
土壌:花崗岩質の砂地
マセラシオン:マセラシオンカルボニック セメントタンクで15日間
醗酵:自然酵母で34日間
熟成:セメントタンクで6ヶ月
モルゴンは通常、他のクリュボジョレーと比べて骨格のある力強いワインというイメージがある。だが、ケヴィンの畑は、標高が450mとコルスレットの丘の最も高い場所にあり、彼曰く、モルゴンの中でも比較的酸のしっかりとある、エレガントなワインが出来上るとのこと。ワインはスマートで輪郭があり、余韻に引き締る酸とミネラルが残る。 ちなみに、今回レストランでケヴィンと一緒にマグレドカナールとこのモルゴンを合わせてみたが、肉から滲み出るジューシーな血の旨味にワインのミネラルがうまく溶け合い、 何とも言えない美味しさだった。
カシスのジャム、ドライプルーン、デイ ツ、フェンネル、甘草、漢方薬の香り。ワインはスマートで輪郭があり、 エレガントな果実味を緻密なミネラル と細かいタンニンの収斂味、じわっと広がる酸が引き締める。
収穫日は9月24日。収量は35 hL/ha。
モルゴンの畑は標高が450mとコルスレットの丘の高い場所にあ り、ACボジョレーよりも収穫日が2週間遅い。花崗岩の砂地がエレガントな果実味をつくり上げる。
SO2は瓶 詰め時に15 mg/L。ノンフィルター。
商品名
モルゴン V.V. 2015 / ケヴィン・デコンブ
Morgon V.V. 2015 / Kewin Descombes
商品説明
フランス、ボジョレー、モルゴン
品種: ガメイ
樹齢: 71年平均
土壌: 黒花崗岩
マセラシオン: マセラシオンカルボニック セメントタンクで22日間
醗酵: 自然酵母で1ヶ月半
熟成: 古樽で9ヶ月
ケヴィンのワンランク上のモルゴン。ヴィエーユ・ヴィーニュの畑は、ACモルゴンよりもさらに50m標高が高く、南向きの斜面にあり、樹齢は優に70年を超えている。醸造の違いとして、ACモルゴンがセメ ントタンクで熟成させているのに対し、ヴィエーユ・ヴィーニュは二年目の樽で熟成している。瓶詰めした ばかりの時は、樽の香りが少しきつくワインに硬さがあったが、瓶詰から1年を経た今は、香りも味わいも 程よく調和され味わいに深みが出始めている。モルゴンの男性的な力強さと洗練された酸とミネラル、余韻にはマセラシオンを終えたばかりのワイン漬けのマールのような甘い風味が長く残る。開けたては香りがやや閉じ気味なので、カラフすることをおススメ。ちなみに、蝋キャップの色は、ケヴィンの一番好きな青色を使用し、また、清楚でシンプルなエチケットのデザインは、
フレデリック・コサール
のネゴスからヒントを得ている。
2015年は天候に恵まれた当たり年!ケヴィン曰く、暑い年だったので、ブドウが完熟しすぎて酸が落ちてしまわないよう、いつも以上に収穫日を意識したとのこと。今回のヴィエーユ・ヴィーニュは、ローヌのワインのような力強さとフィネスが一体となった高級感あふれる味わいに仕上がっている!圧巻は凝縮した果実味がとても柔らかいこと!ビロードのようにワインの質感が滑らかで全く飲み疲れしない!ケヴィンの真面目なつくりの姿勢全てがこのヴィエーユ・ヴィーニュに集約されている。
ミュール、カシス、ブラックカルダモン、ミュスク、燻製、タバコの葉の香り。ワインはしなやかかつフィネスと濃縮感が混在し、旨味の詰まった上品な果実味にキメの細かいタンニンがきれいに溶け込み、そのまま長く余韻に続く。
収穫日は例年より2週間早い9月8日!収量は日照りの影響で25hL/haと40%減。ヴィエーユ・ヴィーニュは、標高が500mと通常のモルゴンよりもさらに高い場所にある!黒花崗岩の土壌からフィネスのあるミネラりーな味わいが生まれる!SO2は瓶詰め時に15mg/L添加。ノンフィルター。
商品名
ボジョレー・キュヴェ・ケケ 2017 / ケヴィン・デコンブ
Beaujolais Cuvee KeKe 2017 / Kewin Descombes
商品番号
5154
商品説明
フランス、ボジョレー、モルゴン
品種: ガメイ 赤ワイン
樹齢: 42年平均
土壌: 粘土質の混ざった花崗岩
マセラシオン: マセラシオンカルボニック セメントタンクで15日間
醗酵: 自然酵母で30日間
熟成: セメントタンクで5ヶ月
今回の2017年から新ラベルでリリース。友人デザイナーのロマン・ルノー氏がデザインを担当。2017年はブドウが早熟で、収穫日が例年よりも10日ほど早かった。2016年同様夏の初めに雹のリスクがあったが、辛うじて被害を逃れることができ、収量も40hL/ha と比較的しっかりと確保できている。ワインは、ボジョレーらしい フレッシュな果実味に溢れていて、アフターに感じるカカオのようなやさしい苦みが食欲をそそる。余韻に残るマールのような甘いホクホクした味わいが、良質なブドウでつくられていることを物語っている。
野イチゴ、フランボワーズ、梅、ラベンダー、ボンボン、生肉、インクの香り。ワインはみずみずしく弾けるようにフレッシュで、チャーミングな酸とピュアな果実味を若くほんのりビターなタンニンが優しく引き締める。
収穫日は9月6日。収量は40hL/ha。
2017年からエチケットを一新!このワインのコンセプトでもあるGlouglou(ごくごく飲むような)をデザインに表現している。ワイン名のKeKeはケヴィンの愛称。
SO2は瓶詰め前に15mg/L添加。ノンフィルター。
送料
送料について
お問い合わせ
商品名
ボジョレー・キュヴェ・ケケ 2015 / ケヴィン・デコンブ
Beaujolais Cuvee KeKe 2015 / Kewin Descombes
商品説明
品種: ガメイ
樹齢: 40年平均
土壌: 粘土質の混ざった花崗岩
マセラシオン: マセラシオンカルボニック セメントタンクで10日間
醗酵: 自然酵母で25日間
熟成: セメントタンクで5ヶ月
2015年はブドウがしっかりと熟した当たり年!日照量に恵まれた年だけあって、前年よりもフルボディでコクがあるが、どこかミネラリーで清涼感のある素晴らしいバランスのワインだ!2015年はワインが重たくならないように Grappillon(グラピヨン:2 回目の開花で実った未熟なブドウ)を10%混ぜて、酸を確保するなど工夫をしている(2014年は逆に未熟なブドウは全て選果している)。前回同様に、抽出を抑えブドウ本来の上品な果実味を引き出すために、マセラシオン中は何も手を加えず、自然の重みで潰れたブドウの発酵ジュースをタンクの下からただひたすら抜き、実がワインに浸からない完全なマセラシオン・カルボニック状態で醸造するフレッド仕込みの技を継承!ケヴィンのスタンダードワインにして、しっかりと仕 事のなされた逸品だ。
ダークチェリー、グリオット、オランジェット、ハイビスカスティー、スモー クチップの香り。果実味はフレッシュでコクがあり、凝縮したミネラルとキメ の細かいタンニン、繊細な酸がワインに輪郭を与える。
収穫日は例年よりも10日間早い8月30日!収量は30hL/ha。
ワイン名のKeKeはケヴィンの愛称!エチケットの絵は、父ジョルジュの畑にある幼い頃の遊び場だったバラック小屋をデザインしている!SO2は瓶詰め時に15mg/L。軽くフィルター有り。
商品名
モルゴン V.V. 2014 / ケヴィン・デコンブ
Morgon V.V. 2014 / Kewin Descombes
商品説明
品種: ガメイ
樹齢: 70年平均
土壌: 黒花崗岩
マセラシオン: マセラシオンカルボニック セメントタンクで23日間
醗酵: 自然酵母で33日間
熟成: 古樽で9ヶ月
ケヴィンのワンランク上のモルゴン。ヴィエーユ・ヴィーニュの畑は、ACモルゴンよりもさらに50m標高が高く、南向きの斜面にあり、樹齢は優に70年を超えている。醸造の違いとして、ACモルゴンがセメ ントタンクで熟成させているのに対し、ヴィエーユ・ヴィーニュは二年目の樽で熟成している。瓶詰めした ばかりの時は、樽の香りが少しきつくワインに硬さがあったが、瓶詰から1年を経た今は、香りも味わいも 程よく調和され味わいに深みが出始めている。モルゴンの男性的な力強さと洗練された酸とミネラル、余韻にはマセラシオンを終えたばかりのワイン漬けのマールのような甘い風味が長く残る。開けたては香りがやや閉じ気味なので、カラフすることをおススメ。ちなみに、蝋キャップの色は、ケヴィンの一番好きな青色を使用し、また、清楚でシンプルなエチケットのデザインは、
フレデリック・コサール
のネゴスからヒントを得ている。
前回初リリースで大好評だったケヴィンのトップキュヴェだが、ケヴィン本人は、2013年は初めての リリースと言うこともあり、まだ樽の相性が分からず、結果樽の風味が少し強調されすぎたと感じていた。 その反省を踏まえて、2014年は前回使用した樽の中で香の強い樽を全て除き、樽の風味を抑えるよう意識 した。 樹齢70年を超えるヴィエーユ・ヴィーニュのポテンシャルと、2014年という比較的涼しいミレジムと相まって、ワインは洗練さを極めている。香りは最初カシス一辺倒でやや閉じ気味だが、時間が経つとともにユーカリやお香など爽やかで何とも言えない官能的な香りが広がる。2013年同様に筋肉質で洗練されたミネラルは健在で、かつそこに上品でしなやかな果実味が重なり合う。さらにケヴィンの魅力が引き出された 大人のモルゴンだ。
カシス、ユーカリ、クレソン、お香、タバコの葉の香り。ワインにフィネスと しっかりとした骨格があり、旨味の詰まった上品な果実味を収斂性のある硬質なミネラルと強かな酸、ほろ苦いタンニンが支える。
収穫日は9月25日。収量は42hL/ha。
ヴィエーユ・ヴィーニュは、標高が500mと通常のモルゴンよりもさらに高い場所にある。黒花崗岩の土壌からフィネスのあるミネラりーな味わいが生まれる。SO2は瓶詰め時に10mg/L。ノンフィルター。
商品名
ボジョレー・キュヴェ・ケケ 2014 / ケヴィン・デコンブ
Beaujolais Cuvee KeKe 2014 / Kewin Descombes
商品説明
品種:ガメイ
樹齢:40年平均
土壌:粘土質の混ざった花崗岩
マセラシオン:マセラシオンカルボニック セメントタンクで12日間
醗酵:自然酵母で27日間
熟成:セメントタンクで4ヶ月
ケヴィンのジェネリックワイン。キュヴェ名はケヴィンの愛称「KeKe(ケケ)」から取っている。標高は120mと彼の所有する畑の中で一番低く、ブドウの熟しも早い。(モルゴンと比べて収穫時期に約2週間の差がある)。ワインはほんのりクリスピーで果実味がとても豊か。アルコール度数は11.5%と高くはないが、 ACボジョレーにしてはボディにメリハリがありストラクチャーがしっかりしている。
ブルーベリー、ミュール、イチジク、ト マト、黒オリーブ、白胡椒、粘土の香 り。ワインはフレッシュかつ果実味が豊かでボディにメリハリがあり、チャーミングな酸と細かく優しいタンニンが きれいに融合する。
収穫日は9月11日。収量は45 hL/ha。
ワイン名のKeKeはケヴィンの 愛称。エチケットの絵は、父親の畑にある幼い頃の遊び場だったバラッ ク小屋をデザインしている。SO2は瓶詰め時に15 mg/L。軽くフィルター有 り。
ワイン名 ヴィンテージで検索
(全角カナ半角英数)
and
or
フランス
├
ブルゴーニュ 赤
├
ブルゴーニュ 白
├
ボルドー 赤
├
ボルドー 白
├
その他の地域 赤
└
その他の地域 白
イタリア
├
イタリア赤
└
イタリア白
オーストラリア
├
オーストラリア赤
└
オーストラリア白
アメリカ
├
アメリカ赤
└
アメリカ白
ドイツ
スペイン
その他の国
├
その他の国 赤
└
その他の国 白
シャンパン&スパークリング
├
フランス シャンパーニュ
├
フランス クレマン&ヴァン・ムスー
└
その他 スパークリング
ワイン本
├
ワイナート(美術出版)
└
リアルワインガイド(寿スタジオ)
ワイングッズ
├
オープナー
├
グラス
└
ワイン木箱
おすすめ地酒
├
八海山
└
天狗舞
pick up ! domaine.
■
マルキ・ダンジェルヴィル / Marquis d'Angerville
■
ジャン・フォワイヤール / Jean Foillard
■
アラン・マティアス / Alain Mathias
■
メオ・カミュゼ / Meo Camuzet
■
マルセル・ラピエール / Marcel Lapierre
■
アレックス・フォワイヤール / Alex Foillard
■
クリストフ・ルフェーヴル / Christophe Lefevre
■
ミッシェル・ギニエ / Michel Guignier
■
シャソルネイ フレデリック・コサール / Chassorney Frederic Cossard
■
パトリック・コトン / Patrick Cotton
■
ディディエ・モンショヴェ / Didier Montchovet
■
ギイ・ブルトン / Guy Breton
■
カリーム・ヴィオネ / Karim Vionnet
■
ドメーヌ・ド・ラルロ / Domaine de L'Arlot
■
オーレリアン・ヴェルデ / Aurelien Verdet
■
ローラン・ルーミエ / Laurent Roumier
■
レミ・ルロワ / Remi Leroy
■
フィリップ・パカレ / Philippe Pacalet
■
トマ・モレ / Thomas Morey
■
ベルナール・モレ / Bernard Morey
■
ロミュアルド・ヴァロ / Romuald Valot
■
ユドロ・バイエ / Hudelot Baillet
■
アレクサンドル・ジュヴォー / Alexandre Jouveaux
■
ドメーヌ・デ・フォーヴェット / Domaine des Fauvettes
■
クリスチャン・デュクリュー / Christian Ducroux
■
エグリ・ウーリエ / Egly Ouriet
■
リシャール・シュルラン / Richard Cheurlin
■
ジョゼ・ミシェル / Jose Michel
■
ブノワ・ライエ / Benoit Lahaye
■
マルゲ・ペール・エ・フィス / MARGUET PELE et FILS
■
ユリス・コラン / Ulysse Collin
■
ドラピエ / Drappier
■
コント・ユーグ・ド・ラ・ブルドネ / Comte Hugues de la Bourdonnaye
■
マディラン・プティ / Madelin Petit
■
ブリューノ・デゾネイ・ビセイ / Bruno Desaunay Bissey
■
ジョルジュ・ラヴァル / Georges Laval
■
ケヴィン・デコンブ / Kewin Descombes
■
アンドレ・ボーフォール / Andre Beaufort
■
シャトー・ド・ベル / Chateau de Beru
■
ジャン・ジャック・モレル / Jean Jacques Morel
■
セシル・トランブレイ / Cecile Tremblay
■
アルノー・シャピー / Arnaud Chapuis
■
ジャン・マリー・ブズロー / Jean Marie Bouzereau
■
エマニュエル・ルジェ / Emmanuel Rouget
■
ニコラ・ルジェ / Nicolas Rouget
■
フォンテーヌ・ガニャール / Fontaine Gagnard
■
ドメーヌ・オリヴィエ / Domaine Olivier
■
サルナン・ベリュー / Sarnin Berrux
■
ジャン・ルイ・トラペ / Jean Louis Trapet
■
イヴ・ボワイエ・マルトノ / Yves Boyer Martenot
■
ジョルジュ・ルーミエ / Georges Roumier
■
アンリ・グージュ / Henri Gouges
■
アラン・ユドロ・ノエラ / Alain Hudelot Noellat
■
ドメーヌ・バロラン・エ・エフ / Domaine Ballorin et F
■
ジェラール・セガン / Gerard Seguin
■
ニコラ・フォール / Nicolas Faure
■
ギスレーヌ・バルト / Ghislaine Barthod
■
ダニエル・バロー / Daniel Barraud
■
フランソワーズ・ジャニアール / Francoise Jeanniard
■
ドメーヌ・フーリエ / Domaine Fourrier
■
ジャン・マリー・フーリエ / Jean Marie Fourrier
■
ルイ・ユエラン / Louis Huelin
■
ヴァンサン・デュルイユ・ジャンティアル / Vincent Dureuil Janthial
■
ベルナール・セルヴォー / Bernard Serveau
■
シャルル・フランソワ・エ・フィス / Charles Francois et Fils
■
エルヴェ・シゴー / Herve Sigault
■
フランソワ・ゲルベ / Francois Gerbet
■
アリス・エ・オリヴィエ・ド・ムール / Alice et Olivier de Moor
■
ルイ・シュニュ / Louis Chenu
■
ロベール・グロフィエ / Robert Groffie
■
ガニャール・ドラグランジュ / Gagnard Delagrange
■
セラファン・ペール・エ・フィス / Serafin Pere et Fils
■
ジョルジュ・ジャイエ / Georges Jayer
■
ドルーアン・ラローズ / Drouhin Laroze
■
シャントメルル ブーダン/ Chantemerle Boudin
■
クロード・デュガ / Claude Dugat
■
ジョルジュ・ミュニュレ・ジブール / Georges Mugneret Gibourg
■
フィリップ・エ・ヴァンサン レシュノー / Philippe et Vincent Lecheneaut
■
オリヴィエ・バーンスタイン / Olivier Bernstein
■
アンヌ・グロ / Anne Gros
■
モンテリー・デゥエレ・ポルシュレ / Monthelie Douhairet Porcheret
■
ジャン・ミシェル・ギヨン / Jean Michel Guillon
■
アルヌー・ラショー / Arnoux Lachaux
■
ルシアン・ボワイヨ / Lucien Boillot
■
ドメーヌ・デ・クロワ / Domaine des Croix
■
ジャン・フルニエ / Jean Fournier
■
ルロワ / Leroy
■
シャトー・ド・ラ・ヴェル / Chateau de la Velle
■
ジャック・プリュール / Jacques Prieur
■
シルヴァン・パタイユ / Sylvain Pataille
■
フランク・ジュイヤール / Franck Juillard
■
ジャンテ・パンシオ / Geantet Pansiot
■
ドミニク・ギュイヨン / Dominique Guyon
■
ロベール・シルグ / Robert Sirugue
■
グロ・フレール・エ・スール / Gros Frere et Soeur
■
ルイ・ジャド / Louis Jadot
■
コラン・ブリッセ / Collin Bourisset
■
ベルナール・リオン / Bernard Rion
■
クロ・ド・タール モメサン / Clos de Tart Mommessin
■
ルモワスネ / Remoissenet
■
ドニ・モルテ / Denis Mortet
■
ヴィゴ・ティエリー / Vigot Thierry
■
アルロー / Arlaud
■
ルー・デュモン / Lou-Dumont
■
ヴァン・ディヴァン / Vins Divins
■
アンベール・フレール / Humbert Freres
■
ルネ・ルクレル / Rene Leclerc
■
ドミニク・ローラン / Dominique Laurent
■
ジャン・イヴ・ビゾー / Jean Yves Bizot
■
ミシェル・グロ / Michel Gros
■
ロベール・シュヴィヨン / Robert Chevillon
■
ジャン・ラフェ / Jean Raphet
■
ミシェル・ゴヌー / Michel Gaunoux
■
オスピス・ド・ボーヌ / Hospices de Beaune
■
モーリス・エカール / Maurice Ecard
■
ド・ラ・マドーヌ / de la Madone
■
アンヌ・フランソワーズ・グロ / Anne Francoise Gros
■
ポンソ / Ponsot
■
モンジャール・ミュニュレ / Mongeard Mugneret
■
アルマン・ルソー / Armand Rousseau
■
ジョリエ / Joliet
■
コシュ・デュリィ / Coche Dury
■
ジャン・リュック・デュボワ / Jean Luc Dubois
■
ミュニュレ・ジブール / Mugneret Gibourg
■
ジャック・フレデリック・ミュニエ / Jacques Frederic Mugnier
■
フィリップ・ルクレル / Philippe Leclerc
■
デュジャック / Dujac
■
コント・ラフォン / Comtes Lafon
■
ヴァロワーユ / Varoilles
■
オリヴィエ・ルフレーヴ / Olivier Leflaive
■
マリウス・ドラルシェ / Marius Delarche
■
クリストフ・ヴィオロ・ギュイマール / Christophe Violot Guillmard
■
ドメーヌ・ド・ラ・ロマネ・コンティ / Dmaine de la Romanee Conti (D.R.C)
■
ベルナール・デュガ・ピィ / Bernard Dugat-Py
■
ロベール・アンポー / Robert Ampeau
■
フィリップ・シャルロパン・パリゾ / Philippe Charlopin Parizot
■
トープノ・メルム / Taupenot Merme
■
ドゥデ・ノーダン / Doudet Naudin
■
バルト・ノエラ / Barthod Noellat
■
ドメーヌ・デ・ランブレイ / Domaine des Lambrays
■
アルフレッド・ジーノ・ベルトラ / Alfred Gino Bertolla
■
アミオ・セルヴェル / Amiot Servelle
■
ヴァンサン・ジラルダン / Vincent Girardin
■
ヴィヌメンティス ヤン・ロエル / Vinumentis Yann Rohel
■
マシャール・ド・グラモン / Machard de Gramont
■
アラン・ビュルゲ / Alain Burguet
■
ルイ・ラトゥール / Louis Latour
■
シャソルネイ フレデリック・コサール / Chassorney Frederic Cossard
■
ジャン・ガローデ / Jean Garaudet
■
シャトー・ド・プレモー / Chateau de Premeaux
■
ラ・ジブリオット / La Gibryotte
■
イヴォン・メトラ / Yvon Metras
■
ティボー・リジェ・ベレール / Thibault Liger Belair
■
コント・ジョルジュ・ド・ヴォギュエ / Comte Georges de Vogue
■
ランセストラ シリル・アロンゾ/ L'Ancestra Cyril Alonso
■
ドメーヌ・ド・ラ・コンブ / Domaine De La Combe
■
ニコラ・ポテル / Nicolas Potel
■
ルフレーヴ / Leflaive
■
ラモネ / Ramonet
■
アルベール・グリヴォー / Albert Grivault
■
ヴェロニク・ド・マクマホン / Veronique de Macmahon
■
シャトー・ド・フュイッセ / Chateau de Fuisse
■
ガストン&ピエール・ラヴォー / Gaston et Pierre Ravaut
■
ミシェル・ニーロン / Michel Niellon
■
エリック・フォレ / Eric Forest
■
コフィネ・ドーブネ / Coffinet Duvernay
■
J.A フェレ/ J.A Ferret
■
ジャン・クロード・テヴネ / Jean Claude Thevenet
■
ドメーヌ・ラペ / Domaine Rapet
■
ヴェルジェ / Verget
■
ヴァンサン・ドーヴィサ / Vincent Dauvissat
■
ジョゼフ・ドルーアン / Joseph Drouhin
■
ボノー・デュ・マルトレー / Bonneau du Martray
■
ラトゥール・ジロー / Latour Giraud
■
ドメーヌ・パンソン / Domaine Pinson
■
アラン・ジョフロワ / Alain Geoffroy
■
ジャン・リケール / Jean Rijckaert
■
ベルトラン・アンブロワーズ / Bertrand Ambroise
■
エリック・テクスィエ / Eric Texier
■
パトリック・ジャヴィリエ / Patrick Javillier
■
アルノー・アント / Arnaud Ente
■
フランソワ・ラヴノー / Francois Raveneau
■
ドメーヌ・フィシェ / Domaine Fichet
■
マルク・ジャンボン / Marc Jambon
■
A et P ド・ヴィレーヌ/ A et P de Villaine
■
ドゥー・モンティーユ / Deux Montille
■
ブリュノ・クレール / Bruno Clair
■
ミシェル・マニャン / Michel Magnien
■
R.デュボワ・エ・フィス / R.Dubois et Fils
■
ロシニョール・トラペ / Rossignol Trapet
■
ジャック・カシュー / Jacques Cacheux
■
ジャン・ボワイヨ / Jean Boillot
■
ジャン・タルディ / Jean Tardy
■
エジュラン・ジャイエ / Haegelen Jayer
■
フランソワ・ベルトー / Francois Bertheau
■
ダニエル・ショパン・グロフィエ / Daniel Chopin Groffier
■
パスカル・ラショー / Pascal Lachaux
■
アミオ・ギイ / Amiot Guy
■
ジョルジュ・ミュニュレ / Georges Mugneret
■
ポール・ガローデ / Paul Garaudet
■
ベルナール・マルタン・ノブレ / Bernard Martin Noblet
■
カシャ・オキダン / Cachat Ocquidant
■
ドメーヌ・ド・ラ・プレット / Domaine de la Poullete
■
フェヴレイ / Faiveley
■
ブシャール・ペール・エ・フィス / Bouchard P&F
■
ミシェル・ギイヤール / Michel Guillard
■
ドメーヌ・デュブレール / Domaine Dublere
■
ドメーヌ・ロワイエ / Domaine Royet
■
セリエ・デ・ユルシュリーヌ / Cellier des Ursulines
■
アンリ・グロ / Henri Gros
■
ユベール・ラミー / Hubert Lamy
■
ファニー・サーブル / Fanny Sabre
■
ヴァイングート・ツィリケン / Weingut Zilliken
■
ポデーレ・ルイーザ / Podere Luisa
■
コルヴァ・ジャッラ / Corva Gialla
■
レ・コステ / Le Coste
■
ローラン・バーンワルト / Laurent Bannwarth
■
シモン・ビュッセー / Simon Busser
■
ドメーヌ・フォン・シプレ / Domaine Fond Cypres
■
ピエール・ルッス / Pierre Rousse
■
ジャン・マルク・ドレイヤー / Jean Marc Dreyer
■
ダミアン・ポドヴェルシッチ / Damijan Podversic
■
ジュリアン・メイエー / Julien Meyer
■
サッコレット・ダニエーレ / Saccoletto Daniele
■
ジュリアン・ラベ / Julien Labet
■
ジェレミー・ショケ / Jeremie Choquet
■
ラ・カーヴ・デ・ノマード / La Cave des Nomades
■
ティエリー・ベクレール / Thierry Beclair
■
シャトー・ド・プラド / Chateau de Prade
■
ル・マス・ダガリ / Le Mas D'Agalis
■
ミッシェル・ガイエ / Michel Gahier
■
クリスチャン・ビネール / Christian Binner
■
ラ・グランド・コリーヌ・ジャポン / La Grande Colline Japon
■
ラ・グランド・コリーヌ / La Grande Colline
■
カトリーヌ・リス / Catherine Riss
■
トビー・ベインブリッジ / Toby Bainbridge
■
グザヴィエ・ヴァイマン / Xavier Wymann
■
ピエール・オリヴィエ・ボノーム / Pierre-Olivier Bonhomme
■
レ・ヴィニョー / Les Vigneaux
■
ドメーヌ・ラ・ボエム / Domaine La Boheme
■
ドメーヌ・ド・サン・ピエール / Domaine de Saint Pierre
■
レ・ヴィーニュ・ド・ババス / Les Vignes de Babass
■
ラ・クーレ・ダンブロジア / La Coulee d'Ambrosia
■
ヴァンサン・トリコ / Vincent Tricot
■
ファネッティ / Fanetti
■
スケルリ / Skerlj
■
ヴァイングート・マン / Weingut Mann
■
ヴァイングート・ヴェルナー / Weingut Worner
■
ル・クロ・デ・グリヨン / Le Clos des Grillons
■
ラタ・ポワル / Rata Poil
■
マス・クトゥルー / Mas Coutelou
■
エツィオ・チェッルーティ / Ezio Cerruti
■
ラーチノ / L'Acino
■
マイ・エ・ケンジ・ホジソン / Mai et Kenji Hodgson
■
レ・ヴァン・ジャルダン ヨアン・ジロー / Les Vins Jardines Yoann Gillot
■
トリンケロ / Trinchero
■
クロ・デ・レ・ソレレス / Clot de les Soleresr
■
バスティアン・ブータロー / Bastien Boutareaud
■
グレープリパブリック(醸造責任者フランソワ・デュマ)
■
ドメーヌ・ガングランジェ / Domaine Ginglinger
■
ラ・ビアンカーラ / La Biancara
■
セバスチャン・リフォー / Sebastien Riffault
■
ドメーヌ・ド・ベル・ヴュー / Domaine de Belle Vue
■
ドメーヌ・ル・ブリゾー / Domaine Le Briseau
■
ナナ・ヴァン / Nana Vins
■
ジャン・ルイ・シャーヴ / Jean Louis Chave
■
イル・ファルネート / Il Farneto
■
アンダース・フレデリック・スティーン / Anders Frederik Steen
■
ダニエーレ・ピッチニン / Daniele Piccinin
■
ロスタル / L'Ostal
■
マルク・ペノ / Marc Pesnot
■
ヤン・マティアス・クライン / Jan Matthias Klein
■
フランソワ・デュム / Francois Dhumes
■
ブノワ・ローゼンベルジェ / Benoit Rosenberger
■
モンテセコンド / Monteseconde
■
ディディエ・ダグノー / Didier Dagueneau
■
アラン・ルナルダ・ファッシュ / Alain Renardat Fache
■
ジャン・クリストフ・ガルニエ / Jean Christophe Garnier
■
ファブリス・シャイユー / Fabrice Chaillou
■
ル・クロ・デュ・テュ・ブッフ / Le Clos du Tue Boeuf
■
ルイ・ジュリアン / Louis Julian
■
ボワ・ルカ / Bois Lucas
■
ノー・コントロール / No Control
■
ブルノ・デュシェン / Bruno Duchene
■
ムーンダーラ / Moondarra
■
レ・テール・ブランシュ / Les Terres Blanches
■
クラインクネヒト / Kleinknecht
■
ヴィノ・マルトヴィレ / Vino Martvillei
■
クリスチャン・ヴニエ / Christian Venier
■
ドメーヌ・トラペ・アルザス / Domaine Trapet Alsace
■
ロマノー・デストゥゼ / Romaneaux Destezet
■
ジュリアン・ピノー / Julien Pineau
■
レ・カプリアード / Les Capriades
■
ラ・コッリーナ / La Collina
■
ダヴィデ・スピッラレ / Davide Spillare
■
マッサ・ヴェッキア / Massa Vecchia
■
フランク・コーネリッセン / Frank Cornelissen
■
ヴァンサン・リカール / Vincent Ricard
■
ドメーヌ・デュ・ペリカン / Domaine du Pelican
■
レ・ヴァン・コンテ / Les Vins Contes
■
フランツ・ソーモン / Frantz Saumon
■
ラ・ヴィーニュ・デュ・ペロン / La Vigne du Perron
■
フランソワ・グリナン / Francios Grinand
■
ミヒャエル・ギンドル / Michael Gindl
■
ジャン・クアスターナ / Jean Quastana
■
ジェレミー・クアスターナ / Jeremy Questana
■
レ・ドゥー・テール / Les Deux Terres
■
ノエラ・モランタン / Noella Morantin
■
ジェローム・ランベール / Jerome Lambert
■
シャウ・エ・プロディージュ / Chahut et Prodiges
■
ドメーヌ・モス / Domaine Mosse
■
ラ・カステッラーダ / La Castellada
■
ヨスコ・グラヴネル / Josko Gravner
■
カミッロ・ドナーティ / Camillo Donati
■
モナステーロ・ディ・ヴィトルキアーノ / Monastero di Vitorchiano
■
ローラン・サイヤール / Laurent Saillard
■
フランク・マサール / Franck Massard
■
パーチナ / Pacina
■
クレモン・バロー / Clement Baraut
■
ピエールパオロ・ペコラーリ / Pierpaolo Pecorari
■
イル・カヴァッリーノ / Il Cavallino
■
サミュエル・ブーレ / Samuel Boulay
■
オーレリアン&シャルロット・ウイヨン / Aurelien et Charlotte Houillon
■
ヴォドピーヴェッツ / Vodopivec
■
ジョヴァンニ・カノーニカ / Giovanni Canonica
■
カッペッラーノ / Cappellano
■
ル・プティ・ドメーヌ・ド・ジミオ / Le Petit Domaine de Gimios
■
ラ・フォンチュード / La Fontude
■
レイナルド・エオレ / Reynald Heaule
■
テヌータ・デル・オルネライア / Tenuta Dell Ornellaia
■
マチュ・デュマルシェ / Matthieu Dumarcher
■
シャトー・ルネッサンス / Chateau Renaissance
■
ラディコン / Radikon
■
ドメーヌ・デ・マルヌ・ブランシュ / Domaine des Marnes Blanches
■
ラ・ターシュ / La Tache
■
アモス&アレックス / Amos&Alex
■
フィリップ・ボールナール / Philippe Bornard
■
CH.トゥール・デ・ジャンドル / CH.Tour des Gendres
■
ヤオ・ファタル / Yahou Fatal
■
レグラッピーユ / L'Egrappille
■
カーサ・コステ・ピアーネ / Casa Coste Piane
■
ティエリー・ディアツ / Thierry Diaz
■
ドメーヌ・カルテロル / Domaine Carterole
■
ドメーヌ・ド・ペシュペイルー / Domaine de Pechpeyrou
■
ル・マゼル / Le Mazel
■
ヴィラ・サンポジア / Villa Symposia
■
プルリオ / Purulio
■
ジョセフ・マサックス / Josep Masachs
■
クロズリー・ド・ベル・プーレ / Closerie de Belle Poule
■
コス・マリーン / Causse Marines
■
マレナス / Marenas
■
バランコ・オスクロ / Barranco Oscuro
■
シャトー・クリュ・ゴダール / Chateau Cru Godard
■
シャトー・ラ・バロンヌ / Chateau La Baronne
■
ドメーヌ・デ・オー・ペミオン / Domaine des Hauts Pemions
■
シャトー・デ・トゥール / Chateau Des Tours
■
ラルブル・ブラン / L'Arbre Blanc
■
ラファエル・バルトゥッチ / Raphael Bartucci
■
レ・ゼルブ・フォル / Les Herbes Folles
■
ルナール・デ・コート / Renards Des Cote
■
イル・マイオーロ / Il Maiolo
■
アンドレ・ヴァタン / Andre Vatan
■
サンタ・マリア / Santa Maria
■
フォール・マネル / Fort Manel
■
ジュリアン・プレヴェル / Julien Prevel
■
シャトー・ル・タンプル / Ch.Le Temple
■
シャトー・レストリーユ / Ch.Lestrille
■
イル・コッレ / Il Colle
■
カシーナ・ロッカリーニ / Cascina Roccalini
■
ル・ヴュー・ドンジョン / Le Vieux Donjon
■
ドメーヌ・オヤマダ / Domaine Oyamada
■
パトリック・デプラ / Patrick Desplats
■
カーゼ・コリーニ / Case Corini
■
チンクエ・カミーニ / Cinque Camini
■
シャトー・リシャール / Chateau Richard
■
トニー・ボールナール / Tony Bornard
■
ベアトリス・エ・パスカル・ランベール / Beatrice et Pascal Lambert
■
G.D.ヴァイラ / G.D.Vajra
■
ブルーノ・ロッカ / Bruno Rocca
■
ルノー・ブリュイエール / Renaud Bruyere
■
ブルーノ・ドゥビーズ / Bruno Debize
■
エドアルド・ヴァレンティーニ / Edoardo Valentini
■
ラルコ / L'Arco
■
シャソルネイ・デュ・シュッド / Chassorney du Sud
■
ドメーヌ・ド・ヴェイユー / Domaine de Veilloux
■
ラ・グリオット / La Griottes
■
シャトー・ラヤス / Chateau Rayas
■
シャトー・ド・フォンサレット / Chateau de Fonsalette
■
ドメーヌ・デ・トゥール / Domaine Des Tours
■
ヤニック・ペルティエ / Yannick Pelletier
■
ケリー・フォックス・ワインズ / Kelley Fox Wines
■
モンティノア・エステイト / Montinore Estate
■
シュピゲラウ / Spiegelau
■
ドメーヌ・フォンテディクト / Domaine Fontedicto
■
ドメーヌ・ポンコツ / Domaine Ponkotsu
■
カンピ・ディ・フォンテレンツァ / Campi di Fonterenza
■
トリアー慈善連合協会 / Vereinigte Hospitien Trier
■
ヴァイングート・ペーター・テルゲス / Weingut Peter Terges
■
ドメーヌ・デュ・ポン・ド・ブリュ / Domaine du Pont de Breux
■
フォクシー・フォクシー・ネイチャー・ワイルドライフ / Foxy Foxy Nature Wildlife
■
フランソワ・グリナン / Francios Grinand
■
ドメーヌ・ド・セウル / Domaine de Seoule
■
シャトー・ドワジ・デーヌ / Chateau Doisy Daene
■
ラ・ストッパ / La Stoppa
■
ラ・カラブレッタ / La Calabretta
■
ドメーヌ・ビュロンフォッス / Domaine Buronfosse
■
ダル・フォルノ・ロマーノ / Dal Forno Romano
■
バルトロ・マスカレッロ / Bartolo Mascarello
■
ア・マッチャ / A Maccia
■
ニコラ・ジェイ / Nicolas Jay
■
イル・パラッツィーノ / Il Palazzino
■
イル・ブォンヴィチーノ / Il Buonvicino
■
ドメーヌ・ド・ベル・エール / Domaine de Bel Air
■
ジョン・シュミット / John Schmitt
■
ダール・エ・リボ / Dard et Ribo
■
カントナック・ブラウン / Cantenac Brown
■
ムートン・ロートシルト / Mouton Rothschild
■
オー・ブリオン / Haut Brion
■
カロン・セギュール / Calon Segur
■
ヴァルサンソ / Valsanzo
■
ヴィッラ / Villa
■
レ・ヴィニュロン・エステザルグ / Les Vignerons d'Estezargues
■
カーヴ・カステルモール / Cave Castelmaure
■
アリアンナ・オッキピンティ / Arianna Occhipinti
■
ロンガリーヴァ / Longariva
■
ドメーヌ・デ・ミロワール / Domaine des Miroirs
■
パーネヴィーノ / Panevino
■
ルチアーノ・サンドローネ / Luciano Sandrone
■
カンティーネ・ヴァルパーネ / Cantine Valpane
■
レ・カイユ・デュ・パラディ / Les Cailloux du Paradis
■
クロード・クルトワ / Claude Courtois
■
シェルター・ワイナリー / Shelter Winery
■
ドメーヌ・デ・ザムリエ / Domaine des Amouriers
■
ジェラール・シュレール / Gerard Schueller
■
アッコマッソ / Accomasso
■
サン・ジュスト・ア・レンテンナーノ / San Giusto a Rentennano
■
ボー・フレール / Beaux Freres
■
ボルガッタ / Borgatta
■
ベリンジャー / Beringer
■
ヴァッカ / Vacca
■
シャトー・ド・フューザル / Chateau de Fieuzal
■
ステーファノ・ベルティ / Stefano Berti
■
ステーファノ・レニャーニ / Stefano Legnani
■
カンティーナ・ジャルディーノ / Cantina Giardino
■
ヴァレ・デ・ラッソ / Valle dell'Asso
■
リヴェルナーノ / Livernano
■
ドメーヌ・ユエ / Domaine Huet
■
マルコ・デ・バルトリ / Marco De Bartoli
■
サングイネート / Sanguineto
■
マッテオ・コレッジャ / Matteo Correggia
■
フランチェスコ・ブレッツァ / Francesco Brezza
■
アルベルト・アングイッソラ / Alberto Anguissola
■
ラ・レゼルヴ・ドォ / La Reserve D'O
■
ヴィッラベッリーニ / Villabellini
■
アール・ペーペ / AE.PE.PE
■
イル・カンチェッリエレ / Il Cancelliere
■
マルスーレ / Marsuret
■
ガイヤーホフ / Geyerho
■
ダニエーレ・ポルティナーリ / Daniele Portinari
■
アルド・ビアンコ / Aldo Bianco
■
ボデガス・オリバーレス / Bodegas Olivares
■
デスセンディエンテス・デ・ホセ・パラシオス / Descendientes de Jose Palacios
■
ボッカディガッビア / BOCCADIGABBIA
■
ドメーヌ・ゴビー / Domaine Gauby
■
ドメーヌ・ド・ペリリエール / Domaine de Perilliere
■
ドメーヌ・ド・ラ・モンタニェット / Domaine de la Montagnette
■
カーザフラッシ / Casafrassi
■
ゼリージュ・キャラヴァン / Zelige Caravent
■
カーゼ・バッセ・ディ・ソルデーラ / Case Basse di Soldera
■
シモン・ビュッセー / Simon Busser
■
アジエンダ・アグリコーラ・カザーレ / Az.Agr.Casale
■
リュイット・リミタダ / Agricola Luyt Limitada
■
ランシュ・バージュ / Lynch Bages
■
シャン・デ・トレイユ / Champ des Treilles
■
ローデュック / Lauduc
■
クロ・フルテ / Clos Fourtet
■
クロワゼ・バージュ / Croizet Bages
■
ラフィット・ロートシルト / Lafite Rothschild
■
ラグランシュ / Lagrange
■
ピション・ラランド / Pichon Lalande
■
CH.ラトゥール / Ch.Latour
■
ラフォン・ロシェ / Lafon Rochet
■
シュヴァル・ブラン / Cheval Blanc
■
ポンテ・カネ / Pontet Canet
■
CH.マルゴー / Ch.Margaux
■
ベイシュヴェル / Beychevelle
■
グラン・ピュイ・ラコスト / Grand Puy Lacoste
■
デュクリュ・ボーカイユ / Ducru Beaucaillou
■
フェラン・ラルティグ / Ferrand Lartigue
■
アンジェラス / Ch.Angelus
■
シャス・スプリーン / Chass-Spleen
■
ル・ドーム / Le Dome
■
ラネッサン / Ch.Lanessan
■
ラ・トゥール・フィジャック / La Tour Figeac
■
レ・トロワ・クロワ / Ch.Les Trois Croix
■
レオヴィル・ラス・カーズ / Leoville Las Cases
■
パ・サン・マルタン / Pas Saint Martin
■
ピエール・フリック / Pierre Frick
■
クロ・ロッシュ・ブランシュ / Clos Roche Blanche
■
ヴィニブラート / Vinibrato
■
アンティコ・ブロイロ / Antico Broilo
■
マルセル・リショー / Marcel Richaud
■
エリオ・アルターレ / Elio Altare
■
サルヴァトーレ・モレッティエーリ / Salvatore Molettieri
■
レナート・コリーノ / Renato Corino
■
ルネ・ミューレ / Rene Mure
■
オリヴィエ・リヴィエール / Olivier Riviere
■
ファゾーリ・ジーノ / Fasoli Gino
■
ラ・ポルタ・ディ・ヴェルティーネ / La Porta di Vertine
■
エンデルレ・ウント・モル / Enderle und Moll
■
ファン・フォルクセン / Van Volxem
■
サン・ファビアーノ・カルチナイア / San Fabiano Calcinaia
■
マルセル・ダイス / Marcel Deiss
■
トレヴィジオール / Trevisiol
■
ヴィニェドス・バルモラル / Vinedos Balmoral
■
トルブレック / Torbreck
■
ヴァイングート・ゼルナー / Weingut Soellner
■
ラ・トレイユ・ミュスカ / La Treille Muscate
■
ヤン・ロエル / Yann Rohel
■
レ・フラール・ルージュ / Les Foulards Rouges
■
アンリ・ボノー / Henri Bonneau
■
マリオ・マレンゴ / Mario Marengo
■
ムーラン・ド・ガサック / Moulin de Gassac
■
ドメーヌ・ティミオプロス / Domaine Thymiopoulos
■
シャトー・ド・ボーカステル / Chateau de Beaucastel
・
|
TOP
|
お支払・送料
|
会社概要
|
商品一覧
|
店長へメール
|
買い物かご
|
ez-Wine
Copyright(c) 2013 ez-Wine. All Rights Reserved.