ル・プティ・ドメーヌ・ド・ジミオ
Le Petit Domaine de Gimios
|
生産地
ベジエ市からカルカッソンヌ市に向かう途中、北側の丘陵地に沿ってサンシニアン、ミネルヴォアとラングドック地方を代表する名産地が広がる。サン・ジャン・ド・ミネルヴォワ村はその2つの産地にちょうど挟まれるよ
うに位置する。隆起したプレートが織りなす複雑な台地、長い年月をかけて河川が浸食した、まるでグランドキャニオンを思わせる壮大な地形は、この地域独特の光景で目を見張るものがある。天然甘口ワインで有名な産地
のひとつで、他に類を見ない芳香とフルーティさを兼ねたミュスカを産出することで定評がある。
歴史
1995年にブドウ畑を購入して以来、アン・マリー・ラヴェイスはブドウの古樹に息吹を吹き返すがごとくビオディナミ農法を実践し続けている。彼女のヴィオディナミ歴は古く、遡れば30年前の、彼女が以前まで続けていたフルーツ菜園農家の時代までたどることができるという。残念ながら、農場は1993年の山火事により全焼 してしまったが、これを転機に彼女はもともと興味を抱いていたワイン作りに人生を注ぐこととなる。
生産者
現在はアン・マリー・ラヴェイスと息子のピエールで4.5haの畑を管理している。赤白共に品種はサンソー、 アリカント、テレット、ミュスカ・プティ・グレンなど土着のもののみで、ほとんどのブドウの樹が100年を
超えている。彼女のブドウ畑のまわりには隣接する畑が無く、ビオディナミを実践するには格好のシチュエーシ ョンである。フルーツ菜園農家だった経験を生かし、ブドウの樹ひとつひとつの観察には特に注意を払う。ブドウ畑に撒く散布剤は、ビオディナミゼの時に必要な調剤のみ!と彼女の徹底した自然有機農法は、参考のため遠方から視察に訪れるワイナリーも後を絶たない。収穫は1世紀を経たブドウの樹から搾り出されるブドウのエキスは微量で収量調整の必要が無く、毎年10〜14
hL/haの収穫量で収まる。ブルゴーニュのグランクリュクラスで30hL/ha 前後の収穫量が平均ということを考えると驚異的な少なさだ。醸造方法は至って自然派。「私は昔
から農家であったから、栽培のプロではあってもワイン作りはまだまだ素人」と謙遜するアン・マリーは、自分がエノロジストでなく醸造の素人だったからこそ昔ながらの作り方、自然派のワインに抵抗無く耳を傾けること
ができたと現在を振り返る。自然酵母、ノンフィルター、SO2無添加(白は必要があればごく少量)添加で奇跡のワインをつくり出す。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
商品名 |
VdT ルージュ・ド・コース 2014 / ル・プティ・ドメーヌ・ド・ジミオ
VdT Rouge de Causse 2014 / Le Petit Domaine de Gimios |
商品説明 |
品種: アリカント、アラモン、グルナッシュ、 カリニャン、テレット、リヴラン、 ギュイサスなど 赤ワイン
樹齢: 154年
土壌: 砂岩混じりの灰色泥灰土
マセラシオン: セミマセラシオン ステンレスタンクで14日間
醗酵: 自然発酵 ステンレスタンクで21日間
熟成: ステンレスタンクで9ヶ月
グリオット、プルーン、スミレ、セージ、 カカオの香り。ワインはしなやかで果 実がビロードのように滑らかで、繊細な酸と緻密なミネラル、細かく優しいタンニンがきれいに溶け合い絶妙なハーモニーを奏でる
2014年は、夏が暑く病気がほとんどなかった当たり年だが、収量は20hL/ha。ピエール曰く、ルージュ・ ド・コースに限っては、樹齢154年のアラモン、アリカント、ギュイサス、そして名前の知らない土着品種などの古樹からつくられているので、豊作といってもこの収量が精いっぱいだとのこと。前年よりも、ワインは滑らかでハーモニーがあり、香りもジミオのワイン特有の南仏ハーブのアロマを感じられる!滋味深く口に含めば含むほど沸々とエネルギーが湧いてくる。
収穫日は9月21日。
収量は20hL/ha!2014年は夏が暑く病気がほとんどなかった当たり年!畑は樹齢が150年を優に超えていて、3割近くが希少性の高い土着品種!ルージュ・ド・コースのCausseはカルスト台地のことを指す。SO2無添加、ノン
フィルター。
|
|
|
|
|
|
商品名 |
VdT モワルー・ド・ミュスカ 2015 / ル・プティ・ドメーヌ・ド・ジミオ
VdT Moelleux de Muscat 2015 / Le Petit Domaine de Gimios |
商品番号 |
5598 |
商品説明 |
品種: ミュスカ・プティ・グレン 微発泡白ワイン
樹齢: 100年以上
土壌: 石灰石・粘土質
一次発酵: 自然発酵 15℃の冷温に保ち ステンレスタンクで32日間 (途中スーティラージュ有り)
二次発酵・熟成: 瓶内で13ヶ月+α
デゴルジュマン: なし 王冠栓
ジミオがミュスカ・モワルーを使って初挑戦したペティアンナチュレル!いや、2014年も実験的にチャレンジしているので、今回が実質2回目の挑戦だ。見た目は王冠キャップ&スパークリングの瓶だが、現時点でガスは極わずかで、ペティアンとしても控えめだ…。しかし、その味わいは信じられない美味さだ!!
ピエールは泡立ちを気に掛けているが、好みもあるが結果的に今の状態でドンピシャなワインだと思ってしまう。現時点でも良し、少し寝かせて泡をうかがうも良し、どちらにせよ笑顔になるワインだ!
カリン、ドライアプリコット、アニス、ミュスク、蜜蝋、杏仁豆腐の香り。ワインはピュアかつほのかにクリスピーで、上品なネクターの甘味に洗練されたキメの細かいミネラルがきれいに溶け込む!
収穫日は8月23日。
収量は黒痘病の 被害により15hL/haと30%減!今回 はペティアンナチュレルとして仕込ん だが、現時点ではまだ泡がほとんどできていない。残糖は20g/L。ノンフィ
ルター、SO2無添加!
|
送料 |
送料について |
 |
|
|
|
|
|
|
商品名 |
VdT ルージュ・フリュイ 2016 / ル・プティ・ドメーヌ・ド・ジミオ
VdT Rouge Fruit 2016 / Le Petit Domaine de Gimios |
商品説明 |
フランス、ラングドック、サンジャン・ド・ミネルヴォワ
品種: ミュスカ・プティ・グレン、 テレット、サンソー、カリニャン、 グルナッシュ、アリカント 赤ワイン
樹齢: 100年以上
土壌: 小石混じりの石灰質・粘土質
マセラシオン: スミマセラシオン ステンレスタンクで14日間
醗酵: 自然発酵 ステンレスタンクで20日間
熟成: ステンレスタンクで10ヶ月
ピエール曰く、2016年は2015年同様に長熟に耐える力強さがあるが、前年よりも酒質は柔らかくジューシーで、まさにジミオらしいワインに仕上がったとのこと!熟成に樽は使用していないが、樽熟を思わせるような完熟したブドウから来るキャラメルや煮詰めたジャムの香りがあり、またジミオのワイン特有のラベンダーやタイムなどのガリーグの涼しい香りもある!口当たりは芳醇で滑らかだが、後半から上がる骨太なミネラルとタンニンがポテンシャルの高さを感じさせる!寝かせても十分面白そうだが、今飲んでも「さすがジミオ!」と唸るほ
どの美味しさであること間違いなし!
ダークチェリー、梅、アーモンドの花、 ラベンダー、黒オリーブ、キャラメルの香り。ワインは滑らかかつ芳醇で艶やかな照りのある上品な果実味があり、
洗練されたミネラルとキメの細かいタンニンがきれいに溶け込む!
収穫日は9月15日。
100年を超える古樹で歯抜けが多いため収量は9hL/haと常に少ない!ルージュ・フリュイの畑は10%ほどミュスカが混植されている!2016年は、前年同様長熟が期待される当たり年!SO2無添加、ノンフィルター!
|
|
|
|
|
|
商品名 |
VdT ルージュ・フリュイ 2017 / ル・プティ・ドメーヌ・ド・ジミオ
VdT Rouge Fruit 2017 / Le Petit Domaine de Gimios |
商品番号 |
6497 |
商品説明 |
ランス、ラングドック、サンジャン・ド・ミネルヴォワ
品種: ミュスカ・プティ・グレン、 テレット、サンソー、カリニャン、 グルナッシュ、アリカント 赤ワイン
樹齢: 100年以上
土壌: 小石混じりの石灰質・粘土質
マセラシオン: セミマセラシオンカルボニック ステンレスタンクで6日間
醗酵: 自自然発酵 ステンレスタンクで14日間
熟成: ステンレスタンクで9ヶ月
2017年は長熟に耐える力強さがあるが、酒質は柔らかくジューシーで、まさにジミオらしいワインに仕上がったとのこと。ワインは開けてすぐの香りですでにノックダウン。とにかく香りが華やかで、香水を思
わせる何とも言えない官能的な香りがグラスを支配し、口の中でもその香りは爆発し最後の余韻までついてくる。味わいも、思わず唸ってしまうくらいにチャーミングで、試飲で開けているのが悔しいくらい感動的なワインだ。開けたてはガスがあるのでカラフをすることをおススメ。
白桃、アセロラ、梅、ヴェルヴェンヌ、 ラベンダー、コアントロー、ジンジャー、海藻の香り。ワインは艶やかかつ照りのある果実味にフィネスがあり、凝縮したピュアな旨味エキスにチャーミングな酸と洗練されたミネラル、繊細なタンニンがきれいに溶け込む。
収穫日は9月14日。
100年を超える古樹で歯抜けが多い中収量は15hL/haと満足の行く収量だった。
ルージュ・フリュイの畑は10%ほどミュスカが混植されている。
SO2無 添加、ノンフィルター。
|
送料 |
送料について |
 |
|
|
|
|
|
|
商品名 |
VdT ルージュ・フリュイ 2015 / ル・プティ・ドメーヌ・ド・ジミオ
VdT Rouge Fruit 2015 / Le Petit Domaine de Gimios |
商品番号 |
5601 |
商品説明 |
品種: ミュスカ・プティ・グレン、 テレ、サンソー、カリニャン、 グルナッシュ、アリカント 赤ワイン
樹齢: 100年以上
土壌: 小石混じりの石灰質・粘土質
マセラシオン: スミマセラシオン ステンレスタンクで14日間
醗酵: 自然発酵 ステンレスタンクで20日間
熟成: ステンレスタンクで9ヶ月
2015年は暑く乾燥した中での当たり年だったので、香りが強く濃厚で全ての味わいの要素が瓶の中に詰 まっている!ピエール曰く、ルージュ・フリュイがこれだけ濃厚に仕上がったのは2005
年以来で、できれば熟成させて飲んでほしいワインとのこと!ちなみに、彼も 6 本しか自分のストックがない貴重なワイン だ!グラスに注いだとたん、パーンとタイムの香りが華やかに広がり、いつもよりもパワフルだが、タンニン、ミネラル、果実味のメリハリがはっきりしているので、現時点でも飲み心地は最高。
ダークチェリー、バラの花弁、タイム、 ジンジャー、お香の香り。ワインは上品かつスパイシーで力強く濃厚な果実の凝縮味があり、洗練されたミネラルとキメの細かいタンニンが骨格を支える。
収穫日は9月15日。
収量は9 hL/ha
ルージュ・フリュイの畑は10%ほどミュスカが混植されている! 2015年は、すべての要素が凝縮した2005年以来の長熟が期待される当たり年!ノンフィルター、SO2無添加。
|
送料 |
送料について |
 |
|
|
|
|
|
|
商品名 |
VdT モワルー・ド・ミュスカ 2016 / ル・プティ・ドメーヌ・ド・ジミオ
VdT Moelleux de Muscat 2016 / Le Petit Domaine de Gimios |
商品番号 |
6496 |
商品説明 |
フランス、ラングドック、サンジャン・ド・ミネルヴォワ
品種: ミュスカ・プティ・グレン 白ワイン
樹齢: 100年以上
土壌: 石灰石・粘土質
発酵: 自然発酵 ステンレスタンクで14日間 (発酵途中にワインを5℃まで冷やしフィルターで発酵を止める)
熟成: ステンレスタンクで10ヶ月
王冠栓
2016年は、日照りでブドウの果汁が凝縮していたが、同時に酸を確保できた当たり年だった。念のため再発酵のリスクを考え、コルクではなく王冠キャップを使用している。(※実際はややクリスプだが発泡レベルではない)ワインはいつも通り香りが華やかで、特に口に含んだ後、鼻に抜けるベルガモットのようなフレーバーが何とも心地よい。残糖は59g/Lあるが、酸がしっかりとあるので甘みにキレがあり、いつまでも飲み飽きない。期待を裏切らない、唯一無二のモワルーだ。
ジカリン、黄桃、パッションフルーツ、ピーナッツ、杏仁豆腐の香り。ワインはフルーティかつほのかにクリスピーで、上品なネクターの甘味と線の細い強かな酸、洗練されたミネラルとのバランスが絶妙。
収穫日は9月5日。収量は20 hL/haと例年並み。
樹齢100年を超えたミュスカだけで仕込んだ極上のモワルー。残糖分59g/L。SO2無添加。 再発酵防止のため目の細かいフィル ターをかけている。
※王冠形状ですが、発泡はありません。
|
送料 |
送料について |
 |
|
|
|
|
|
|
商品名 |
VdF ル・プティ・ロゼ・ド・ジミオ 2018 / ル・プティ・ドメーヌ・ド・ジミオ
VdF Le Petit Rose de Gimios 2018 / Le Petit Domaine de Gimios |
商品説明 |
フランス、ラングドック、サンジャン・ド・ミネルヴォワ
品種: ミュスカ・プティ・グレン主体、 アリカント、アラモン、グルナッシュ、 カリニャン、テレット、 リヴラン、ギュイサスなど ロゼワイン
樹齢: 20年〜158年
土壌: 砂岩混じりの灰色泥灰土 石灰質・粘土質
マセラシオン: 白はなし、 赤ステンレスタンクで14日間
醗酵: 自然発酵 ステンレスタンクで 12日〜18日間
熟成: 赤と白をアッサンブラージュ ステンレスタンクで9ヶ月
ミュスカ・セックに赤をアッサンブラージュして仕込むジミオのロゼ。2018年は、全体的に収量が少な く、ルージュ・ド・フリュイをロゼに回す余裕がなかったため、今回はルージュ・ド・コースだけ15%アッサンブラージュされている。アルコール度数13.5%とは思えないほどアタックはピュアでみずみずしく、後からミネラルの凝縮した旨味がじわりと上がってくる。ピエール曰く、ワインのテクスチャーがジュラのプルサールに似ているので、シャルキュトリーやモルトソーセージなどに良く合うとのこと。
イチゴ、クランベリー、アセロラ、白い花、ボンボン、白コショウ、フュメの香り。ワインはピュアかつフルーティーで明るくチャーミングな果実味があり、透明感のあるダシのような旨味と洗練されたミネラルがきれいに溶け込む。
ミュスカ・セック85%にルージュ・ド・コー ス15%をアッサンブラージュ。
2018年は収量が少なかったためルージュ・フリュイはアッサンブラージュされていない。
残糖分は1.31g/Lと完全辛口に仕上がっている。
SO2無添加、ノンフィルター。
|
|
|
|
|
|
商品名 |
VdT ミュスカ・セック・デ・ルマニス 2014 / ル・プティ・ドメーヌ・ド・ジミオ
VdT Muscat Sec Des Roumanis 2014 / Le Petit Domaine de Gimios |
商品説明 |
品種: ミュスカ・プティ・グレン 白ワイン
樹齢: 16年〜100年以上
土壌: 石灰石・粘土質
マセラシオン: なし
醗酵: 自然発酵 ステンレスタンクで21日間
熟成: ステンレスタンクで9ヶ月
2014年は初めて黒痘病が蔓延した年で、対処の仕方が分からなかったために80%が被害に遭い収量はたったの7hL/ha。ただ、ピエール曰く、残りのブドウは房が少なかった分、見た目もきれいでエキスが凝縮していたとのこと。ワインは滑らかで粘性があり、緻密なミネラルの旨味がきれいに溶け込んでいるとても贅沢なワイン。
リンゴのコンポート、黄桃、パイナップ
ル、ミモザ、ヨーグルト、杏仁豆腐の
香り。ワインは滑らかで清涼感の中に
粘着性とボリューム感があり、きれい
に溶け込んだ緻密なミネラルの旨味
が同調する!
収穫日は8月28日。
収量は7hL/ha
ワイン名のデ・ルマニスは畑の名前。2014年は黒痘病が蔓延した年で収量は80%減と非常に厳しかった。残糖分2.6g/L。ノンフィルター、 SO2無添加。
|
|
|
|
|
|
商品名 |
VdT ル・プティ・ロゼ・ド・ジミオ 2017 / ル・プティ・ドメーヌ・ド・ジミオ
VdT Le Petit Rose de Gimios 2017 / Le Petit Domaine de Gimios |
商品説明 |
フランス、ラングドック、サンジャン・ド・ミネルヴォワ
品種: ミュスカ・プティ・グレン主体、 アリカント、アラモン、グルナッシュ、 カリニャン、テレット、 リヴラン、ギュイサスなど ロゼワイン
樹齢: 19年〜157年
土壌: 砂岩混じりの灰色泥灰土 石灰質・粘土質
マセラシオン: 白はなし、 赤ステンレスタンクで15日間
醗酵: 自然発酵 ステンレスタンクで 14日〜18日間
熟成: 赤と白をアッサンブラージュ ステンレスタンクで5ヶ月
これまでのジミオのロゼは、白のミュスカ・セックに主に色付けと味わいの骨格を与えるため、ルージュ・ド・コースを15%ブレンドしていたが、今回はルージュ・ド・コース10%にルージュ・フリュイを15%加え、赤のブレンド比率を25%に上げた。赤の比率を上げたのは2016年にラ・ボエムのパットリックとのコラボでつくったロゼ・ペティアン(ミュスカ50%、ガメイ・ド・オーヴェルニュ
50%)の味わいがとても気に入り、できるだけ味わいを近づけるべく赤ワインのブレンド比率を変えてみたそうだ。ルージュ・フリュイが加わることで、赤い果実やバラなどの香りが加わり、より華やかに仕上がっている。
クランベリー、アセロラ、バラ、ラベン ダー、ジンジャー、ボンボンの香り。 ワインはクリスピーかつフルーティーで染み入るように優しく、ほんのりと甘みのあるまろやかな旨味エキスに洗練されたミネラルがきれいに溶け込む。
ミュスカ・セック75%に、ルージュ・フリュイ15%、ルージュ・ド・コース10% をアッサンブラージュ。2017年は香りを引き立てるためにルージュ・フリュイを加えている。残糖分は3g/L。
SO2無添加、ノンフィルター。
|
|
|
|
|
|
商品名 |
VdT ミュスカ・セック・デ・ルマニス 2016 / ル・プティ・ドメーヌ・ド・ジミオ
VdT Muscat Sec Des Roumanis 2016 / Le Petit Domaine de Gimios |
商品説明 |
フランス、ラングドック、サンジャン・ド・ミネルヴォワ
品種: ミュスカ・プティ・グレン 白ワイン
樹齢: 18年〜100年以上
土壌: 石灰石・粘土質
マセラシオン: なし
醗酵: 自然発酵 ステンレスタンクで15日間
熟成: ステンレスタンクで10ヶ月
2016年はブドウの粒が小さく、果汁が凝縮していた年。ピエール曰く、今回のミュスカ・セックは例年に比べフルーツのエキスよりも鉱物的なニュアンスが印象的で、長熟に耐えるワインとのこと。ミュスカ・セックの代名詞とも言えるいつものフローラルな香りと、熟した白いフルーツの香りがありながら、味わいは鉱物的で鋭さがあり、フィニッシュにほろ苦みを感じる。瓶熟1年半経過しており、既に特徴の良く分か
る美味しさだが、更に数年熟成させて、酸がやわらかく溶け込んできた頃の絶頂をぜひ味わってみたい。
黄桃、ミラベル、ドライアプリコット、アカシア、杏仁豆腐、火打石の香り。ワインはフルーティーかつスパイシーでまったりと滑らかな白い果実のエキスがあり、滋味で複雑なミネラル
の苦みが味わいに深みを与える。
収穫日は8月25日。収量は20hL/ha と例年並み。
ワイン名のデ・ルマニスは畑の名前。残糖分6.61g/Lと前年の約半分。
SO2無添加!ノンフィルター。
|
|
|
|
|
|
商品名 |
VdT ルージュ・ド・コース 2015 / ル・プティ・ドメーヌ・ド・ジミオ
VdT Rouge de Causse 2015 / Le Petit Domaine de Gimios |
商品説明 |
品種: アリカント、アラモン、グルナッシュ、カ リニャン、テレ、リヴラン、 ギュイサスなど 赤ワイン
樹齢: 155年
土壌: 砂岩混じりの灰色泥灰土
マセラシオン: スミマセラシオン ステンレスタンクで15日間
醗酵: 自然発酵 ステンレスタンクで21日間
熟成: ステンレスタンクで9ヶ月
2013年に畑を交換し、その年のワインはとても力強く、しばらく落ち着かせる必要があると感じたが、 交換から2年を経た今回の2015年ヴィンテージは、2013年以前のルージュ・ド・コースの味わいに近づいてきている!最初開けたてはブルーベリーのようなやや重厚ではっきりした香りがあるが、しばらくするとオレンジピールやハーブなどのジミオの官能的な香りがバンバン上ってくる!飲んでみると、しなやかな果実味とぎっしりと詰まったミネラルとのコントラストが絶妙で、余韻も長い!ジミオが偉大な造り手だとあらためて感じさせられる逸品。
ミュール、グリオット、甘草、シソの葉、オレンジピール、ガリーグの香り。 ワインは艶やかかつしなやかでフィネスがあり、洗練された鉱物的なミネラ
ルを染み入るような果実味が優しく包み込む。
収穫日は9月20日。
収量は20hL/ha
2015年は病気がほとんどなかった当たり年!畑は樹齢が150年を優に超えていて、3割近くが希少性の高い土着品種!ルージュ・ド・コースのCausseはカルスト台地のことを指す!ノンフィルター、SO2無添加
|
|
|
|
|
|
商品名 |
VdT ル・プティ・ロゼ・ド・ジミオ 2016 / ル・プティ・ドメーヌ・ド・ジミオ
VdT Le Petit Rose de Gimios 2016 / Le Petit Domaine de Gimios |
商品説明 |
フランス、ラングドック、サンジャン・ド・ミネルヴォワ
品種: ミュスカ・プティ・グレン主体、 アリカント、アラモン、グルナッシュ、 カリニャン、テレット、 リヴラン、ギュイサスなど ロゼワイン
樹齢: 18年〜156年
土壌: 砂岩混じりの灰色泥灰土 石灰質・粘土質
マセラシオン: 白はなし、 赤ステンレスタンクで15日間
醗酵: 自然発酵 ステンレスタンクで 15日〜19日間
熟成: 赤と白をアッサンブラージュ ステンレスタンクで10ヶ月
2015年同様に、ミュスカ・セックにルージュ・ド・コースが15%アッサンブラージュされている!ピエール曰く、 2016年は糖と酸のバランスが絶妙に整った最高のロゼが出来上がったとのこと!残糖分は6.6g/Lあるが、pHが3.14と低いおかげで甘さは全く感じず、むしろキリっと締まるタイトな味わいに仕上がっている!口に含むと酸と旨味とミネラルが噛めば噛むほどじわじわっと上がり止まらない!もともと魅力的なジミオのワインが、この黄金比アッサンブラージュによって、スーパーでスペシャルな魅力を放っている!!
クランベリー、リュバーブ、スミレ、タイム、ローリエ、ボンボンの香り。ワインはピュアかつクリスピーで上品な清涼感があり、エレガントな果実味に鉱物的なミネラルと線の細いシャープな酸がきれいに溶け込む!
む!
ルージュ・ド・コース2016年15%とミュスカ・セック2016年85%のアッサンブラージュ!残糖分は6.6g/Lと前年の約半分!SO2無添加、ノンフィル
ター!
|
|
|
|
|
|
商品名 |
VdT ミュスカ・セック・デ・ルマニス 2015 / ル・プティ・ドメーヌ・ド・ジミオ
VdT Muscat Sec Des Roumanis 2015 / Le Petit Domaine de Gimios |
商品説明 |
フランス、ラングドック、サンジャン・ド・ミネルヴォワ
品種: ミュスカ・プティ・グレン 白ワイン
樹齢: 17年〜100年以上
土壌: 石灰石・粘土質
マセラシオン: なし
醗酵: 自然発酵 ステンレスタンクで15日間
熟成: ステンレスタンクで8ヶ月
2015年は黒痘病の被害に遭い30%減。ピエール曰く、赤に比べると決して当たり年ではなかったと言う。だが、私個人としては今飲む上で最高の輝きを放っているワインと感じた!(もちろん熟成もする)。香りはとにかくフローラルで、最初のアロマからアフターの鼻に抜けるフレーバ―まで、白い花の爽やかな香りに溢れている!
微かなエキスの甘みとタイトで瑞々しい印象を与えるミネラル感、そして微量に残るガスのバランスが絶妙で思わず唸ってしまう!食前酒からデザートまでオールマイティーに行けるワインだ!
青リンゴ、ライム、シトラス、スズラン、 ミモザ、アニスの香り。ワインは爽やかかつクリスピーでキリッとした輪郭があり、柔らかいエキスの旨味を鋭くキレのある鉱物的なミネラルが引き締める!
収穫日は8月25日。収量は黒痘病の被害により12hL/haと40%減!
ワイン名のデ・ルマニスは畑の名前。残糖分14g/L!SO2無添加、ノンフィルター!
|
|
|
|
|
|
商品名 |
VdT ル・プティ・ロゼ・ド・ジミオ・ペティアン・ナチュレル 2016 / ル・プティ・ドメーヌ・ド・ジミオ
VdT Le Petit Rose de Gimios Petillant Naturel 2016 / Le Petit Domaine de
Gimios |
商品説明 |
フランス、ラングドック、サンジャン・ド・ミネルヴォワ
品種: ミュスカ・プティ・グレン50%、 ガメイ・ド・オーヴェルニュ50% 発泡ロゼワイン
樹齢: 17年〜100年以上
土壌: 石灰石・粘土質 玄武岩の混ざった石灰質・粘土質
一次発酵: 自然発酵 ファイバータンクで3週間 (瓶詰前にワインを5℃まで冷やし スーティラージュ)
二次発酵・熟成: 瓶内で7ヶ月
デゴルジュマン: 2017年3月
王冠栓
ラ・ボエムのパトリック・ブージュとジミオのピエールがコラボしたペティアン・ナチュレル!ミュスカ・セックの果汁を発酵させず 5℃に冷やして2週間保存し、パトリック・ブージュのガメイの収穫が始まったタイミングに合わせて果汁をオーヴェルニュのラ・ボエムのカーヴに運び50:50のアッサンブラージュ!仕込みからデゴルジュマンまでの管理は全てパトリック・ブージュが行っている!名うての2人が手掛ける超レアなペティアンだ!
赤スグリ、スウィーティ―、グレナデン、タイム、アニス、甘草の香り。泡立ちは柔らかく、液体に良くなじんでおり、チャーミングな果実味と甘みと酸のバランスが絶妙。アフターがほのかにビターで、鉱物的なニュアンスがあり、全体を引き締める!
収穫日はミュスカが9月5日、ガメイは9月20日。収量は25hL/ha。残糖分23.8 g/L!
ジミオのミュスカとラ・ボエムのガメイをアッサンブラージュしてつくったコラボペティアン!ガス圧は3.6気圧!SO2無添加、ノンフィルター!
|
|
|
|
|
|
商品名 |
VdT モワルー・ド・ミュスカ・ペティアン・ナチュレル 2016 / ル・プティ・ドメーヌ・ド・ジミオ
VdT Moelleux de Muscat Petillant Naturel 2016 / Le Petit Domaine de Gimios |
商品説明 |
フランス、ラングドック、サンジャン・ド・ミネルヴォワ
品種: ミュスカ・プティ・グレン 発泡白ワイン
樹齢: 100年以上
土壌: 石灰石・粘土質
一次発酵: 自然発酵15℃の冷温に保ちステンレスタンクで10日間(途中スーティラージュ有り)
二次発酵・熟成: 瓶内で4ヶ月
デゴルジュマン: 2017年1月
王冠栓
ジミオがペティアンで本気を出すとスゴイことになる!前年はペティアンをつくるつもりが、結局泡がうまくできず微発泡のミュスカ・モワルーで終わったが、今回はラ・ボエムのパトリック・ブージュの指導の下、泡がしっかりとある本格的なペティアンに仕上げることに成功!ジミオの白の醍醐味は香水のような香りだが、ペティアンになるとさらに勢いが増し、ライムやシトラスなどの香りが口の中で爆発する!残糖は35.5g/LあるがpHが3と低いので甘さがとても爽やか!ブドウのやさしい甘みとキレの鋭い酸とミネラルのバランスが完璧、かつ絶妙な旨味具合に思わず鳥肌が立ってしまう!個人的には「ペティアン・ナチュレル・オブ・ザ・イヤー」だ!
ライム、洋ナシ、カリン、シトラス、ブドウの花の香り。ワインはタイトかつ鼻に抜けるシトラスのフレーバーが華やかで、ほんのり甘いネクターのようなエキスを鋭くキレのある酸と細かく洗練された泡が引き締める!
収穫日は9月5日。2016年は乾燥していたが収量は20hL/haと例年並みだった。残糖分35.5 g/L!(デゴルジュマンをしているがその後再発酵が続いているのでこれよりも残糖は若干少なく、ワインも若干濁っている)。ガス圧は4.5気圧!SO2無添加、ノンフィルター!
|
|
|
|
|
|
商品名 |
VdT ル・プティ・ロゼ・ド・ジミオ 2015 / ル・プティ・ドメーヌ・ド・ジミオ
VdT Le Petit Rose de Gimios 2015 / Le Petit Domaine de Gimios |
商品説明 |
品種: ミュスカ・プティ・グレン主体、 アリカント、アラモン、グルナッシュ、カ リニャン、テレ、リヴラン、ギュイサスな ど 微発泡ロゼワイン
樹齢: 17年〜155年
土壌: 砂岩混じりの灰色泥灰土 石灰質・粘土質
マセラシオン: 白はなし、 赤ステンレスタンクで15日間
醗酵: 自然発酵 ステンレスタンクで 15日〜21日間
熟成: 赤と白をアッサンブラージュ ステンレスタンクで8ヶ月
2013年同様に、ミュスカ・セック85%にルージュ・ド・コースを15%アッサンブラージュしている! ピエール曰く、このブレンドがジミオのロゼの黄金比率で、この比率に達するまでアンヌ・マリーと何度も試行錯誤を繰り返したそうだ!ワインは、ミュスカのほのかな甘味とルージュ・ド・コースの優しいタンニ
ンとのハーモニーが抜群で余韻も長い!微かにクリスピーでほんの少し残糖感のある味わいは、まるで発酵の終わりかけた薄ウマの赤を樽から直接試飲しているような、そんなワクワクするワインだ。
フランボワーズ、アニス、ボンボン、メントール、クラッカー、シャンピニオンの香り。ワインは軽快にクリスピーで、 ピュアな果実味に染み入るような旨味エキス、鉱物的なミネラルがきれいに溶け込む!
ミュスカ・セック2015年85%とルージュ・ド・コース2015年15%のアッサンブラージュ。ノンフィルター、SO2無添加
|
|
|
|
|
|
商品名 |
VdT ミュスカ・セック・デ・ルマニス 2012 / ル・プティ・ドメーヌ・ド・ジミオ
VdT Muscat Sec Des Roumanis 2012 / Le Petit Domaine de Gimios |
商品説明 |
品種: ミュスカ・プティ・グレン 白ワイン
樹齢: 14年〜100年以上
土壌: 石灰石・粘土質
マセラシオン: なし
醗酵: 自然発酵 ステンレスタンクで25日間
熟成: ステンレスタンクで9ヶ月
黄桃、パイナップル、オレンジの皮、 ムスク、クグロフの香り。ワインは粘着性がありスパイシーで、まったりと横に広がるエキスと心地よい苦み、きれいに溶け込んだミネラルが複雑に融合する。
2012年は、2007年以来の当たり年。
収量も久々に 20hL/ha までとれた。ミュスカ・プティ・グレンとしては豊作の年だった!「今回は、見た目も味わいも完璧だった」とピエールが称賛するブドウから出来上ったワインは、香りが華やかかつ官能的で適度な粘性もあり、ミネラルと旨味エキスが融合したエネルギッシュなワインに仕上がっている!
残糖は10g/L あるが、酒質がしっかりしているので、さほど甘さを感じさせな い仕上がりになっている!
収穫日は9月5日。
収量は20hL/ha!ワイン名のデ・ルマニスは畑の名前。
2012年は、ブドウがほぼ完璧でフェノールの熟しも良く、収量は2007年以来久々の豊作。
残糖分10g/L!SO2無添加、ノンフィ ルター。
|
|
|
|
|
|
商品名 |
VdT ルージュ・フリュイ 2014 / ル・プティ・ドメーヌ・ド・ジミオ
VdT Rouge Fruit 2014 / Le Petit Domaine de Gimios |
商品説明 |
品種: ミュスカ・プティ・グレン、 テレット、サンソー、カリニャン、 グルナッシュ、アリカント 赤ワイン
樹齢: 100年以上
土壌: 小石混じりの石灰質・粘土質
マセラシオン: セミマセラシオン ステンレスタンクで14日間
醗酵: 自然発酵 ステンレスタンクで20日間
熟成: ステンレスタンクで9ヶ月
ダークチェリー、白桃、干しブドウ、タイム、お香、海藻の香り。ワインはピュ アかつミネラリーで、果実味が明るく 清涼感があり、桃や紅茶のフレーバーに乗って染み入るようなエキスと細かく優しいタンニンが長く余韻に残る
2014年はルージュ・フリュイの畑のミュスカが珍しく全て熟した貴重な当たり年!ピエール曰く、例年だとミュスカの成熟が他の黒ブドウに追い付かず、未熟なブドウはたとえ見た目がきれいであっても、収穫時に全て落としてしまうのだそうだ。ミュスカがいつも以上に多く入っているせいか、香りはとても華やかで、口に入れたとたん、赤や黒の果実に混ざり桃や紅茶のフレーバーが炸裂する!ジミオのルージュ・フリュイしかないキャラクターは今年も健在、いやいつも以上だ!ちなみに、収量は10
hL/ha だが、相手は100年を超えるヴィエーユ・ヴィーニュ!これでも例年よりも取れている方なのだそう。
収穫日は9月20日。
収量は10hL/ha!ルージュ・フリュイの畑はミュスカが10%ほど混植されている! 2014年は夏が暑く病気がほとんどなかった当たり年!SO2無添加、ノン
フィルター。
|
|
|
|
|