ドメーヌ・フォン・シプレ
Domaine Fond Cypres
|
生産地
世界遺産に登録されている城塞都市カルカソンヌを東に30qほど進んだ、ミネルヴォワとコルビエールの境目にある村エスカル。
そこにドメーヌ・フォン・シプレがある。ブドウ畑は、ドメーヌのまわり一面を取り囲むように、南を背に標高の低い場所から小高い丘に沿ってテラス状に広がる。気候は地中海性気候で夏は暑く乾燥しやすいが、畑が北斜面にあるおかげで、年中風の通りが良く、ブドウは直射日光から守られる。また、石灰質の分厚い粘土層は、ブドウに細かいチョークのようなミネラルエキスを潤沢に与える。このドメーヌ周辺は、ワインの他にカルカソンヌの郷土料理に代表されるトマト風味のカスレや鴨のコンフィ、オリーブなどが有名。
歴史
ドメーヌの当主であるレティシアは、高校を卒業後1985年パリで美術商を目指し学んでいたが、一生の仕事ではないと判断した彼女は、美術商の道を諦め、1988年南の両親の下に戻り、彼らと共にカルカソンヌ郊外でシャンブル・ドット(民宿)を始める。
当時、彼女の両親は祖父から引き継いだ畑5haを有しており、高校の教師をしていた父親がワインづくりを兼業していた。1998年、エスカル村にカーヴ付で7haのブドウ畑がまとまって売りに出ていたのを知った父親は、畑を買い替えることを決める。この時ワインづくりに興味を持ち始めた彼女は、同年カルカソンヌのワイン学校に通い始める。翌年の1999年にはドメーヌの丘の上の森を6ha開墾しブドウを新たに植え、着々とドメーヌ立上げの準備を整える。それから5年後の2004年、父親が教師の定年を迎えたのを機にシャトー・フォン・シプレを立ち上げ、彼女がオーナーとなる。2005年、彼女の夫であるシャソルネイ・デュ・スッドの共同管理者ロドルフ・ジャネジニを通じてフレデリック・コサールに初めて出会う。2010年、ドメーヌ経営とワイン造りに行き詰っていたレティシアだったが、フレッドのアドバイスを取り入れワイン造りを一新し、ワイナリー名もシャトーからドメーヌに変え新たな再スタートを切る。
生産者
オーナーのレティシアは、父親と夫であるシャソルネイ・デュ・スッドの共同管理者ロドルフと3人で現在18haの畑を管理している。(繁忙期は季節労働者数名を雇う)ブドウ品種は、白ワイン用のブドウであるグルナッシュ・ブラン、ヴィオニエ、ルーサンヌ、そして赤ワイン用のブドウのシラー、グルナッシュ、カリニャン、サンソーがある。ワイン総生産量は630h/l
前後だが、その内の約半分はまだワイン農協に桶売りをしている。元々ドメーヌを立ち上げた時からBIOに興味があり畑も有機だったが、2005年にフレデリック・コサールと出会って以来、ヴァンナチュール、特に酵母無添加、SO2ゼロのワイン醸造に興味を持つ。2010年、フレッドのアドバイスによりドメーヌは見事な改革を遂げ、ワインのスタイルもカジュアルなものからより繊細でかつ重厚で高級感のあるものに変化させた。彼女の現在のモットーは「完熟したブドウでエレガントなワインをつくる!」こと。シンプルだが、南では殊更両立の難しい永遠のテーマを自らに課す。四六時中ワインのことばかり考えている、根っからのヴィニョロンだ。
ヴァンクールさん資料より
|
|
|
|
|
|
|
 |
商品名 |
フォン・シプレ・キュヴェ G 2018 / フォン・シプレ
Fond Cypres Cuvee G 2018 / Fond Cypres |
商品番号 |
5247 |
商品説明 |
フランス、ラングドック、コルビエール
品種: グルナッシュ 赤ワイン
樹齢: 38年平均
土壌: 石灰質・粘土質
マセラシオン: セメントタンクで15日間
醗酵: 自然酵母で6ヶ月
熟成: セメントタンクで6ヶ月、ファイバータンクで3ヶ月
2018年は、グルナッシュにとって試練の年だった。開花の時期にミルデューが蔓延し4割のブドウがミルデュ ーにやられた。醸造面でも、アルコール度数が高いゆえに発酵がなかなか終わらず、結局終わるのに6ヶ月を要し た。途中マロラクティック発酵がアルコール発酵の前に終わるというリスクを負ったが、熟成中スーティラージュを行い、タンクを移し変えるなどしながら何とかボラティルの上昇を抑えた。出来上がったワインはアルコール度数が14.5%もあるが、果実味がとてもジューシーでエレガント。ちなみに、ロドルフは夏の間はこのGを氷の入ったバケツに冷やして飲むそうだ。「キンキンに冷やしてアペリティフから始まり、ワインの温度が上がってくる頃に食事と一緒に飲むのがパーフェクト!」と彼は言う。後味にキメの細かいタンニンの収斂味があるが、確かに彼の言う通り温度を低めに冷やして飲んでも美味しい!
※キュヴェS2017年はシャソルネイ・ドゥ・スッド名義となります。
グロゼイユ、グリオット、フランボワーズのジャム、クレソンの香り。ワインはふくよかで甘みを感じるくらいに熟したピュアな赤い果実味が口に広がり、後からキメの細かいタンニンのタ
ンニンの収斂味がボディを引き締める。
収穫日は9月22日、23日。ミルデューにより収量は25hL/haと40%減。前身はシャソルネイ・ドゥ・スッド。2018年からフレッドとのコラボを卒業しフォン・シプレの名前でリリース!
(ワインのコンセプトは変更なし)キュヴェ「G」は(グルナッシュ)Gの頭文字。Gのコンセプトは骨格のある華やかなワイン。
SO2無添加。フィルター有り。 |
販売価格
ご注文 |
|
送料 |
送料について |
 |
|
|
|
|
|
 |
商品名 |
シャソルネイ・デュ・シュッド・キュヴェ S 2017 / フォン・シプレ
Chassorney du Sud Cuvee S 2017 / Fond Cypres |
商品番号 |
4838 |
商品説明 |
フランス、ラングドック、コルビエール
品種: シラー 赤ワイン
樹齢: 16年
土壌: 石灰質・粘土質
マセラシオン: セメントタンクで21日間
醗酵: 自然酵母で15日間
熟成: セメントタンクで8ヶ月
※2018年よりフォン・シプレ名義となります。
カシス、ミュールのジャム、スミレ、クローブ、黒ゴマ、漢方薬、お香の香り。ワインはふくよかかつリッチで柔 らかな果実の凝縮味あり、洗練されたミネラルと若く細かいタンニンが骨格を整える。
収穫日は8月27日、28日。収量は50hL/ha。以前の畑を所有者に変換し2015年からフォンシプレの区画違いのシラーでワインを仕込んでいる。
キュヴェ「S」は(シラー)Sの頭文字。Sのコンセプトは「繊細かつ豊かで リッチな味わい!」
SO2無添加。軽くフィルター有り。 |
販売価格
ご注文 |
|
送料 |
送料について |
 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
商品名 |
VdF ラ・シラー・ド・ラ・ピネード・ルージュ 2017 / フォン・シプレ
VdF La Syrah de la Pinede Rouge 2017 / Fond Cypres |
商品説明 |
フランス、ラングドック、コルビエール、エスカル
品種: シラー 赤ワイン
樹齢: 14年
土壌: 石灰質・マルヌブルー(灰色泥灰土)
マセラシオン: セメントタンクで23日間
発酵: 自然酵母 セメントタンクで16日間
熟成: 古樽225 Lで12ヶ月
2017年は収量に恵まれた当たり年。レティシア曰く、今までのラ・ピネードの中で一番の出来だとのこと。彼女曰く、シラーはブドウの熟しが早く1日2日収穫が遅れると、あっという間に完熟し果実味が甘く濃厚になりがちだが、今回のラ・ピネードは収量が多かったことで熟すスピードがいつもより遅く、収穫のタイミングを
計りやすかったとのこと。ワインは、アルコール度数が13.5%あるが、ブドウの酸味をしっかりと残した完璧なタイミングで収穫できたとのことで、結果的にスマートで清涼感のあるバランスの良い味わいに仕上がってい
る。ちなみに、このラ・ピネードはボルドーでよく売れているそうだ。確かに、今回のラ・ピネードはボルドーのようなクラシックなワインの愛好家にも愛されるようなフィネスと俊逸さがある。
カシス、ドライプルーン、モミの木、甘草、クローブ、チョコレートの香り。ワインは 男性的かつしなやかで上品なストラク チャーがあり、艶のある濃厚な果実味に、洗練されたミネラル、キメの細かいタンニンがきれいに溶け込む。
収穫日は9月10日。2017年は大豊作で収量は50hL/haだった。
ワイン名は畑の区画の名前。熟成樽にCh.ムートン・ ロートシルトの古樽を使用!
la Pinedeには「松林」という意味がある。
SO2無添加。ノンフィルター。
|
|
|
|
|
|

商品名 |
VdF ル・ブラン・デ・ガレンヌ 2017 / フォン・シプレ
VdF Le Blanc des Garennes 2017 / Fond Cypres |
商品説明 |
フランス、ラングドック、コルビエール、エスカル
品種: グルナッシュブラン60%、 ヴィオニエ30%、ルーサンヌ10% 白ワイン
樹齢: 14年
土壌: 石灰質・粘土質
デブルバージュ: 10℃に冷却し48時間
発酵: 自然酵母 古樽225 Lと350 Lで16日間
熟成: 古樽225 Lと350Lで10ヶ月、 ステンレスタンクで2ヶ月
2017年は収量に恵まれた当たり年!前年はヴィオニエ主体のアッサンブラージュだったのに対し、今回は豊作だったグルナッシュ・ブランが主体となっている。レティシアが言うには、この年から完熟ワインのスタイルをやめ、収穫を早めるなどしてブドウに酸を残し上品でエレガントなスタイルに切り替えることにしたそうだ。出来上がったワインは、確かに彼女が言うように、スレンダーで洗練されている。いつものピーチネクターのよう
なフルーツのボリュームと粘着感はみごとに削ぎ落され、まさにテロワールが剥き出しとなった大人な味わいに進化している。また、香りにはっきりとしたピート香があり、ダシのような洗練された旨味と複雑に絡み合う。
まるで上級なウィスキーやラム酒を味わっているみたいだ。
ドライアプリコット、レーズン、クルミ、バニラ、ターメリック、ピートの香り。ワイン はスマートかつダシのような透明感のある旨味エキスがぎっしりと詰まっていて、鼻を抜けるラム酒のようなフレーバーとエッジの効いたミネラルが複雑に合い舞う。
収穫日は9月1日、2日。収量は50hL/haと豊作だった。2017年は、2015年同様日照りの影響で酵母の働きが弱く、発酵に苦労した。ワイン名は畑の区画の名前。Garenneには「ウサギの生息する森」という意味がある。
SO2無添加。ノンフィルター。
|
|
|
|
|
|
商品名 |
ル・グルナッシュ・デュ・ボワ・サンジョーム 2012 / フォン・シプレ
Le Grenache du bois Saint Jaume 2012 / Fond Cypres |
商品説明 |
品種:グルナッシュ
樹齢:66年
土壌:石灰質・粘土質
マセラシオン:マセラシオンカルボニック、セメントタンクで15日間
発酵:自然酵母、セメントタンクで15日間
熟成:古樽で10ヶ月
ダークチェリー、ミュール、クローブ、なめし皮、タバコの葉の香り。ワインはスマートでまとまりがあり、濃縮感のある滑らかな果実味を洗練されたミネラルとキメ細やかなタンニンがやさしく引き締める。
2012年は開花時に花が流れてしまったため、入寮が30%減でした。しかし、その後は病気もなく葡萄は順調に育ち、最終的には収量が落ちた分、葡萄の中身が凝縮した素晴らしいミレジムとなりました。
酒質は力強く、洗練されたスマートでまとまりのある味わいです。
収穫日は9月13日。
2012年は花ぶるいに遭い収量は25 hL/haと例年の30%減。
ワイン名は畑の区画名。bois Saint Jaumeの区画は昔キリスト教巡礼の通り道だった。
SO2無添加,ノンフィルター。
|
|
|
|
|
|

商品名 |
VdF シプレ・ド・トワ・ルージュ 2018 / フォン・シプレ
VdF Cypres de Toi Rouge 2018 / Fond Cypres |
商品説明 |
フランス、ラングドック、コルビエール、エスカル
品種: グルナッシュ70%、 シラー30% 赤ワイン
樹齢: 17年
土壌: 泥土状粘土質
マセラシオン: セメントタンクで18〜21日間
発酵: 自然酵母 セメントタンクで1ヶ月
熟成: セメントタンクで6ヶ月 グルナッシュとシラーをアッサンブラージュ後ファイバータンクで2ヶ月
2018年から、エチケットは友人のイラストレーターオリヴィエ・ベルトの描いたデザインに変更。グラスワインを片手に星を眺める男のシンプルな絵が描かれているが、ワイン名となっている「フォン・シプレはあなたのワイン!」と「Si
pres de toi?(隣りに居ていい?)」の掛詞の意味が、遠い星からワインが注がれることでつながるイメージとなっている。2018年はミルデューの被害によりグルナッシュの収量が少なかったので、量を補填するために若樹のシラーが30%アッサンブラージュされている。ワインは上品でまろやかな果実味が染み入るように柔らかく、アルコール度数が13.5%もあるのに味わいに涼しさがあり、飲んでいて全く飽きがこない。レティシアの位置づけとしてシプレ・ド・トワはデイリーワインだが、正直デイリーワインにはもったいな
いくらい完成度が高い。開けたては少しガスが残っているのでカラフをすることをおススメ。
カシス、ドライプルーン、デイツ、クローブ、ナツメグ、甘草、チョコレート、黒豆、漢方薬の香り。ワインは芳醇かつしなやかなコクがあり、染み入るような果実の凝縮味に洗練されたミネラルとキメの細かいタンニンがきれいに溶け込む。
収穫日はシラーが9月5、6日、グルナッシュが9月15、16日。
収量は25hL/ha。新しくラベルデザインを変更!デザイン は友人のイラストレーターオリヴィエ・ベルトが描いた。ワイン名は「フォンシプレはあなたのワイン!」と「Si pres de toi? (隣りに居ていい?)」というフレーズを掛けている。
SO2無添加。ノンフィルター。
|
|
|
|
|
|

商品名 |
VdF シプレ・ド・トワ・ブラン 2018 / フォン・シプレ
VdF Cypres de Toi Blanc 2018 / Fond Cypres |
商品説明 |
フランス、ラングドック、コルビエール、エスカル
品種: シャルドネ 白ワイン
樹齢: 20年
土壌: 石灰質・粘土質
デブルバージュ: 10℃に冷却し24時間
発酵: 自然酵母 ステンレスタンクで18日間
熟成: ステンレスタンクで6ヶ月
今回新しく日本でリリースするシプレ・ド・トワの白。以前はドメーヌのグルナッシュ・ブランで仕込んでいたが、年によって収量が安定せず需要が追い付かないため、2018年からネゴスのシャルドネでつくることにした。買いブドウはフォン・シプレの友人のビオのブドウ栽培者タビスタから買っている。エチケットは、以前擬人化されたボトルが隣り合わせに並んだデザインだったが、今回友人のイラストレーターオリヴィエ・ベルトに、ワインのイメージに合わせて新しくデザインを描いてもらった。ワインはシンプルかつフレッシュ&フルーティ
ー。アフターに広がるグレープフルーツのような柑橘の優しい苦みが心地よい。酒質的にはラングドックのボリュームあるシャルドネと言うよりは、むしろマコンのような清涼感のある洗練された味わいに仕上がっている。
これだけのコストパフォーマンスの高いキレイなワインを南で、しかもSO2無添加・ノンフィルターでつくるレティシアのセンスに脱帽だ。
グレープフルーツ、黄リンゴ、ミモザ、フェンネル、アニス、アーモンドペーストの香り。ワインは軽快かつフルーティーで、透明感のある白い果実のエキスとフレッシュな酸とのバランスが良く、アフターに柑橘のような苦みが優しく口に広がる。
収穫日は9月10日。収量は45hL/ha。
買いブドウはフォン・シプレの友人でビオ栽培者のタビスタから。ワイン名は「フォン・シプレはあなたのワイン!」と「Si pres de toi?(隣りに居ていい?)」というフレーズと掛けている。
SO2無添加。ノンフィルター。
|
|
|
|
|
|

商品名 |
VdF プルミエ・ジュ・ルージュ 2018 / フォン・シプレ
VdF Premier Jus Rouge 2018 / Fond Cypres |
商品説明 |
フランス、ラングドック、コルビエール、エスカル
品種: グルナッシュ70%、 カリニャン30% 赤ワイン
樹齢: 23年〜71年
土壌: 石灰質・粘土質
マセラシオン: ファイバータンクで発酵が始まったグル ナッシュのセニエの果汁の中に、全房の カリニャンを加え5日間
発酵: 自然酵母 プレスした2品種をアッサンブ ラージュし古樽で16日間
熟成: 古樽225Lで3ヶ月
前年は全房のカリニャンをいつもより1日長く漬け込んだことにより、香りに落ち着きそして味わいに深みを与えたが、今回はさらにマセラシオンの期間を1日延ばし5日間にした。レティシア曰く、経験的にカリニャンの漬け込みが短いほどマセラシオン・カルボニックから来る香りが目立ち、反対に長く漬け込むほど香りが落ち
着いていくとのこと。彼女本人は、マセラシオン・カルボニックの香りが控えめな方が好みとのことで、今回色素の抽出が始まるギリギリの5日間にチャレンジした。出来上がったワインは、とにかくジューシーで完全辛口なのにほのかな甘みすら感じる柔らかなエキスの旨味がある。スルスル抵抗感なく飲めてしまうため、気が付い
たら1本1人で軽く空いてしまう、それくらい優しいワインだ。
イチゴ、ザクロ、カリンのジュレ、サクラ、バラ、ボンボン、紅茶の香り。ワインはフレッシュ&フルーティーで、清涼感のあるジューシーなエキスに紅茶のように優し
いタンニンと滋味深く繊細なミネラルがきれいに溶け込む。
収穫日はグルナッシュが9月17日、カリ ニャンが9月18日。
収量はミルデューの 被害により20hL/haと50%減だった。ワイン名は、グルナッシュのセニエの際に流れる最初のフリーランジュースからヒントを得てPremier jus(最初のジュース)を名付けた。
SO2は無添加。ノンフィル ター。
|
|
|
|
|
|

商品名 |
VdF シプレ・ド・トワ・ルージュ 2017 / フォン・シプレ
VdF Cypres de Toi Rouge 2017 / Fond Cypres |
商品説明 |
フランス、ラングドック、コルビエール、エスカル
品種: グルナッシュ 赤ワイン
樹齢: 16年
土壌: 泥土状粘土質
マセラシオン: セメントタンクで14〜18日間
発酵: 自然酵母 セメントタンクで14〜20日間
熟成: セメントタンクで8ヶ月
2017年は収量に恵まれ、ブドウもきれいに完熟した当たり年。レティシア曰く、この年はブドウの糖の上がるスピードが早かったが、収量があることで酸が落ちることはなかったとのこと。アルコール度数は例年通り13.5%あり、南らしいボリューム感が特徴だが、酸度のあるおかげで、まったく飲み疲れない。開栓後のワインの持ちも良く、家庭でもお店でも最高のグラスワインになるに違いない。
ブルーベリーのジャム、ダークチェ リー、黒オリーブ、クローブ、甘草の香り。ワインはしなやかで染み入るような凝縮味があり、コクのある上品な果実味を洗練されたミネラルと若くキメの細かいタンニンが引き締める。
収穫日は9月12〜14日。収量は40hL/ha。
ワイン名は「フォンシプレはあなたのワイン!」と「Si pres de toi?(隣りに居ていい?)」というフレーズを掛け、ラベルに描かれているボトルをトレードマークであるCypres(糸杉)に見立ててデザイン
されている。
SO2無添加!ノンフィルター。
|
|
|
|
|
|

商品名 |
VdF デリエーレ・デ・ファゴ ・ブラン 2017 / フォン・シプレ
VdF Derriere les Fagots Blanc 2017 / Fond Cypres |
商品説明 |
フランス、ラングドック、コルビエール、エスカル
品種: ミュスカプティグレン100% 白ワイン
樹齢: 14年
土壌: 石灰質・粘土質
マセラシオン: 9hLの卵型樹脂タンクで7週間
発酵: 自然酵母で4週間
熟成: 9hLの卵型樹脂タンクで9ヶ月
年間400〜600本しかつくらないフォン・シプレの秘蔵ワイン。前年までボンボンと呼ばれる丸いガラス瓶でワインを熟成させていたが、2017年は9hLの卵型樹脂タンクで発酵から熟成まで行っている。また、前年までル・ブラン・デ・ガレンヌを一部アッサンブラージュしていたが、今回はアッサンブラージュせず
100%ミュスカ・プティ・グレンのスキンコンタクトで仕込んでいる。ワインの味わいは、2016年は甘口だったが今回は完全辛口。だが、不思議とアルコールのまろやかな甘さが感じられ、紅茶のような渋みと香水のようなフレーバーと合い舞って、絶妙な優しい味わいに仕上がって入る。アペリティフはもちろん、スパイスの効いたエスニックな料理やデザートにも合わせられる最高のワインだ。
焼きリンゴ、カリン、アカシア、ヴェルヴェンヌ、シナモン、メイプルシロップ、コアントローの香り。ワインはスマートかつはっきりとしたストラクチャーがあり、透明感のあるまろやかな旨味エキスを紅茶のようなパンジェンシーなタンニンが引き締める。
ミュスカの収穫日は8月23日。収量は20hL/ha。
2017年はル・ブラン・ デ・ガレンヌをアッサンブラージュせずミュスカプティグレン100%で仕込んでいる。ワイン名は直訳すると「薪の後ろ」だが、「秘蔵のもの」という意味がある。
SO2無添加!ノンフィルター。
|
|
|
|
|
|

商品名 |
VdF プルミエ・ジュ・ルージュ 2017 / フォン・シプレ
VdF Premier Jus Rouge 2017 / Fond Cypres |
商品説明 |
フランス、ラングドック、コルビエール、エスカル
品種: グルナッシュ70%、 カリニャン30% 赤ワイン
樹齢: 22年〜70年
土壌: 石灰質・粘土質
マセラシオン: ファイバータンクで発酵が始まったグ ルナッシュのセニエの果汁の中に、 全房のカリニャンを加え4日間
発酵: 自然酵母 プレスした2品種をアッサンブラー ジュし古樽で11日間
熟成: 古樽225Lで6ヶ月
プルミエ・ジュと言えばバラや香水のような華やかな香りとジュースのような味わいが特徴だが、今回はカリニャンを1日長く漬け込んだことによって、前年よりも香りに落ち着きと洗練さが引き出され、さらに完成度が高い。味わいは辛口だがデザートにも合いそうな明るくピュアで弾けるようにチャーミングな果実味が魅力。また、アールグレイの紅茶のような優しいタンニンの渋みが良いアクセントになっている。
フランボワーズ、白桃、シャクヤク、アーモンドの花、ボンボン、紅茶の香り。ワインはフレッシュかつ透明感のエキスがフルーティーでみずみずしく、アフターに広がる紅茶のような優しいタンニンとほんのりビターなミネラルが心地よい。
収穫日はグルナッシュが9月14 日、15日、カリニャンが9月21日。収量は40hL/ha。
ワイン名は、グルナッシュのセニエの際に流れる最初のフリーランジュースからヒントを得てPremier jus(最初のジュース)を名付けた。
SO2は無添加!ノンフィ ルター。
|
|
|
|
|
|
商品名 |
VdF ラ・シラー・ド・ラ・ピネード・ルージュ 2015 / フォン・シプレ
VdF La Syrah de la Pinede Rouge 2015 / Fond Cypres |
商品説明 |
フランス、ラングドック、コルビエール、エスカル
品種: シラー 赤ワイン
樹齢: 12年
土壌: 石灰質・マルヌブルー(灰色泥灰土)
マセラシオン: セメントタンクで18日間
発酵: 自然酵母 セメントタンクで12日間
熟成: 古樽225Lで10ヶ月
2015年は、質量共に恵まれた当たり年!2015年は樽の30%を Ch.ムートン・ロートシルトの2年樽を使用。 レティシア曰く、ムートンの樽は焼き加減が少し強いため、最初瓶詰め時は古樽でも樽の香りが目立っていたが、
瓶熟を 1 年以上経た今は、ワインのポテンシャルが樽を凌駕し、絶妙なバランスを保っているとのこと!いつもラングドックとは思えない素晴らしシラーをつくるフォン・シプレだが、今回のワインは特段レベルが高い!アルコール度数が14%あるのにもかかわらず、それを微塵も感じさせない凛とした骨格と洗練されたフィネスに溢れている!本当に素晴らしいワインだ!
ブルーベリーのジャム、ミュール、シャクヤク、モミの木、オランジェットの香 り。ワインは滑らかかつ優雅で緻密な果実の凝縮味にフィネスと奥行きがあ
り、キメの細かいタンニンの収斂味がきれいに同調する。
収穫日は9月7,8日。収量は35hL/ha。
2015年は品質、収量全てに恵 まれた当たり年!ワイン名は畑の区画の名前。熟成樽にCh.ムートン・ロートシルトの2番樽を使用! la Pinedeには「松林」という意味がある!ノンフィルター、SO2無添加。
|
|
|
|
|
|

商品名 |
VdF シプレ・ド・トワ・ルージュ 2016 / フォン・シプレ
VdF Cypres de Toi Rouge 2016 / Fond Cypres |
商品説明 |
フランス、ラングドック、コルビエール、エスカル
品種: グルナッシュ 赤ワイン
樹齢: 15年
土壌: 泥土状粘土質
マセラシオン: セメントタンクで15〜18日間
発酵: 自然酵母 セメントタンクで1〜3ヶ月
熟成: セメントタンクで8ヶ月
今回初リリースのワイン!このシプレ・ド・トワは、フレッシュで飲みやすいいわばフォン・シプレのセカンド 的なキュヴェとしてつくられている!シプレ・ド・トワの名前は「Cypres(ドメーヌ)のワインはいつでもあなたのそばにあります!」という意味と、Si
pres de toi?「隣りに居ていい?」という同じ発音のフレーズを掛けている!また、エチケットのデザインは、フォームが似ていることからドメーヌのシンボルである
Cypres(糸杉)をボトルに見立てて描かれている!ワインはフルボディだが、クラシックで重厚なフォン・シプレに比べると軽快&スパイシー!
カシス、デイツ、黒オリーブ、クレソン、 クローブ、甘草、カカオの香り。口当たりフレッシュかつミネラリーで味わいにスパイシーなアクセントがあり、凝縮した果実味を若くキメの細かいタンニンが支える!
収穫日は9月12〜19日。収量は35hL/ha。
ワイン名は「フォンシプレはあなたのワイン!」と「Si pres de toi(隣りに居ていい?)」というフレーズを掛け、ラベルに描かれているボトルをトレードマークであるCypres(糸杉)に見立ててデザインされている!ノンフィルター、SO2無添加!
|
|
|
|
|
|

商品名 |
VdF デリエール・レ・ファゴ ・ブラン 2016 / フォン・シプレ
VdF Derriere les Fagots Blanc 2016 / Fond Cypres |
商品説明 |
フランス、ラングドック、コルビエール、エスカル
品種: ミュスカプティグレン70%、 ル・ブラン・デ・ガレンヌ2016年30% 中甘口白ワイン
樹齢: 13年
土壌: 石灰質・粘土質
マセラシオン: 9hLの卵型樹脂タンクで4週間
発酵: 自然酵母で9ヶ月発酵15日目に発酵中のブラン・デ・ガレンヌ2016をアッサンブラージュ
熟成: プレス後30Lのボンボンというガラスの丸い大瓶に入れ9ヶ月熟成
年間400本〜600本しかつくらないフォン・シプレの秘蔵ワイン!2016年は、夏の猛暑によるブドウの窒素不足が影響し、自然酵母の働きに勢いがなかった。9ヶ月経っても微々たる発酵は継続していたが、ボラティル上昇のリスクを考え、強めのフィルターで発酵を止め、糖の残ったまま瓶詰めをした。レティシア曰く、自宅ではヴァン・ドゥ・ナチュレル(V.D.N)のように氷を入れたアペリティフとして飲んだり、甘みがあるのでロックフォールチーズなどと合わせたりしているとのこと!
リンゴジャム、ナツメグ、マロングラッセ、アマレット、カレー粉の香り。味わいは、紅茶にハチミツを溶いたような優しい上品な甘みとタンニンを感じ、柔らかく丸みを帯びた構成に仕上がっている。香りほど酒質は強くなく、アフターのシングルモルトの様な香りが、
高級感を与えている。
ミュスカの収穫日は9月3日。収量は15hL/haと前年の20%減で、400本しかつくっていない!残糖は20g/L。ワイン名は直訳すると「薪の後ろ」だが、
「秘蔵のもの」という意味がある!再発酵防止の為細かめのフィルター有り。SO2無添加。
|
|
|
|
|
|

商品名 |
VdF プルミエ・ジュ・ルージュ 2016 / フォン・シプレ
VdF Premier Jus Rouge 2016 / Fond Cypres |
商品説明 |
フランス、ラングドック、コルビエール、エスカル
品種: グルナッシュ70%、 カリニャン30% 赤ワイン
樹齢: 21年〜69年
土壌: 石灰質・粘土質
マセラシオン: ファイバータンクで発酵が始まったグ ルナッシュのセニエの果汁の中に、全 房のカリニャンを加え3日間
発酵: 自然酵母 プレスした2品種をアッサンブラージュ し古樽で20日間 古樽で15日間
熟成: 古樽225Lで4ヶ月
前年同様、除梗したグルナッシュをタンクの中で軽く押しつぶして、その重みから出たフリーランジュースを抜き取り全房のカリニャンをそのジュースの中に漬け込み3日間マセラシオン。その後全房のカリニャンをプレ スし樽の中で発酵熟成を行っている!2016年は、前年よりも色合い淡く、味わいもよりロゼに近い形に仕上がっている!レティシア曰く、カリニャンの3日間のマセラシオンを工程に加えるメリットは、直接プレスよりも花や果実の香りが、爆発的に増すことだそうだ!また、2016年は前年よりも熟成期間が短いが、熟成の過程で還元が強くなってきたので、せっかくの瑞々しく華やかな香りを壊したくないというこだわりから、早めにワインを樽から引き上げている。確かにグラスに注がれた途端、華やかで魅惑的な香りが強く立ち上がり、そのまま余韻に抜けていき、まるで香水のようなワインだ!
アセロラ、ザクロ、ラベンダー、金木犀、モミの木、ジンジャー、ハチミツの香り。ワインはフレッシュかつミネラリーで繊細な酸とフルーティーなエキスとのバランスが良く、余韻に白桃のようなフレーバーが鼻に抜ける!
収穫日はグルナッシュが9月17日、カ リニャンが9月18日。
収量は30hL/ha。ワイン名は、グルナッシュのセニエの際に流れる最初のフリーランジュースからヒントを得てPremier Jus (最初のジュース)を名付けた!ノンフィルター、SO2はセニエ後に20mg/L
添加。
|
|
|
|
|
|
商品名 |
VdF ラ・シラー・ド・ラ・ピネード・ルージュ 2014 / フォン・シプレ
VdF La Syrah de la Pinede Rouge 2014 / Fond Cypres |
商品説明 |
品種: シラー 赤ワイン
樹齢: 11年
土壌: 石灰質・マルヌブルー(灰色泥灰土)
マセラシオン: セメントタンクで22日間
発酵: 自然酵母 セメントタンクで12日間
熟成: 古樽225 Lで10ヶ月
2014年は、夏が涼しくオイディウムの被害に遭ったにもかかわらず、しっかりと濃厚な味わいを持った 上品なワインに仕上がっている!2014年同様に過度の抽出を抑え、マセラシオンをゆっくり行い、味わいに艶やかさとしなやかさがプラスされている!レティシア曰く、最初出来上がったばかりのワインの中では、
一番ワインが硬かったそうだが、1年の瓶熟を経て今やっと味わいに丸みと落ち着きが出てきたとのこと!
カシス、ドライプルーン、ユーカリ、モミ の木、チョコレートの香り。ワインは濃厚かつしなやかで、艶のある凝縮した果実味をキメの細かいタンニンの収斂
味が整える!余韻に葉巻のフレーバーが長く残る!
収穫日は9月12日。収量は30hL/ha。
2014年は、オイディウムの影響もあり、高い品質を維持するために厳しい選果を行った!ワイン名は畑の区画の名前。
la Pinedeには「松林」という意味がある!SO2無添加、ノンフィルター。
|
|
|
|
|
|

商品名 |
ル・コルビエール・ルージュ 2015 / フォン・シプレ
Le Corbieres Rouge 2015 / Fond Cypres |
商品説明 |
フランス、ラングドック、コルビエール、エスカル
AOC: コルビエール(Corbieres)
品種: カリニャン40%、シラー30%、 グルナッシュ30% 赤ワイン
樹齢: 12年〜69年
土壌: 石灰質・粘土質・マルヌブルー
マセラシオン: セメントタンクで18〜20日間
発酵: 自然酵母 セメントタンクで12日〜14日間
熟成: 古樽600L、225L、木桶タンクで10ヶ 月、全てをアッサンブラージュ後ファイ バータンクで2ヶ月
前年はグルナッシュがアッサンブラージュされていなかったが、今回はグルナッシュの品質が良かったので例 年通りアッサンブラージュされている!レティシア曰く、2015年のコルビエールは、グルナッシュが果実味の滑
らかさ、シラーが深みのある凝縮味、カリニャンがタンニンと骨格、とそれぞれのモノセパージュの個性がうまく味わいに反映されているとのこと。また、彼女曰く、今はタンニンがまだこなれ始めたばかりで、理想はあと1〜2年寝かせることでより真価が発揮されるだろうとのこと!ちなみに、今回の訪問でこのコルビエールに合わせて自家製カスレを頂いた。相性は超抜群!タンニンがカスレのこってりした旨味と脂をキレイに流し込み食欲が止まらなかった!(つい調子に乗って食べ過ぎて、翌日胃もたれで口内炎が出来てしまったというオチ…。)
ミュール、プルーン、スミレ、フュメ香、 なめし革、タバコの葉の香り。口当たり滑らかかつ芳醇で野趣あふれる果実の凝縮味があり、キメの細かいタンニ
ンの収斂味がワインの骨格を整えそのまま余韻に続く。
2015年は、品質、収量全てに恵まれた当たり年!熟成状態の良いカリニャ ン「ラ・ソース」600L1樽、シラー「ラ・ピ ネード」225L2樽、そして木桶タンク熟
成のグルナッシュ「ボワ・サン・ジョーム」を500Lブレンド!SO2無添加、ノンフィルター。
|
|
|
|
|
|

商品名 |
VdF ル・ブラン・デ・ガレンヌ 2014 / フォン・シプレ
VdF Le Blanc des Garennes 2014 / Fond Cypres |
商品説明 |
品種: グルナッシュブラン60%、 ヴィオニエ20%、ルーサンヌ20% 白ワイン
樹齢: 11年
土壌: 石灰質・粘土質
デブルバージュ: 8℃に冷却し5日間
発酵: 自然酵母 古樽225Lと350L6ヶ月
熟成: 古樽225Lと350Lで10ヶ月、 ステンレスタンクで2ヶ月
2014年はオイディウムの被害に遭い被害に遭い、前年よりも40%減。特にヴィオニエは厳格な選果により50%減となった…。2013年までは樽熟成の後すぐに瓶詰めを行っていたが、2014年はワインの味わいを安定させるために2ヶ月ステンレスタンクで落ち着かせてから瓶詰めした!香りは最初軽く還元があるが、
それが取れるとオレンジやジャスミンのアロマが華やかに香る!口当たりはフルーティーだが、アフターにまるでマセラシオンを施したようなエッジの効いたミネラルの収斂味があり結構スパイシー。
オレンジ、キンカン、白桃、洋ナシ、金木犀、青竹、ジャスミンティーの香り。 ワインはフルーティーかつスパイシーで、芳醇な旨味エキスに緻密で筋肉
質なミネラルと心地よい苦みがきれいに溶け込む。
収穫日は9月8日!収量は20 hL/ha。
2014年は、オイディウムの影響もあり、高い品質を維持するために厳しい選果を行った!ワイン名は畑の区画の名前。Garenneには「ウサギの生息する森」という意味がある!SO2無添加、ノンフィルター。
|
|
|
|
|
|

商品名 |
VdF プルミエ・ジュ・ルージュ 2015 / フォン・シプレ
VdF Premier Jus Rouge 2015 / Fond Cypres |
商品説明 |
品種: グルナッシュ70%、 カリニャン30% 赤ワイン
樹齢: 20年〜68年
土壌: 石灰質・粘土質
マセラシオン: ファイバータンクで発酵が始まったグルナッシュのセニエのジュースの中に、カリニャンの全房を加え3日間
発酵: 自然酵母 プレスしたカリニャンとグルナッシュをアッサンブラージュし古樽で15日間
熟成: 古樽225Lで9ヶ月
今回初リリース!醸造方法は独特で、まず除梗したグルナッシュをタンクの中で軽く押しつぶして、その重みから出たフリーランジュースを抜き取り発酵。発酵開始と同時に全房のカリニャンをその中に漬け込み3日間マセラシオンしプレス。その後樽の中で発酵熟成を行っている。レティシア曰く、品種の特徴にこだわらず、ロゼと赤のちょうど中間的な赤のヴァン・ド・ソワフをイメージして仕込んだとのこと!このワインの肝は、ずばりカリニャンのマセラシオン!カリニャンは色素が多く、マセラシオンを長くしすぎると、 チャーミングな果実味が消えてしまうため、淡い色合いとフルーティーな果実味をキープするため、状態を小まめに確認しながらマセラシオンの期間を決めたそうだ。気軽な味わいながら実に手の込んだワインだ!
クランベリー、ザクロ、プラリネ、カシューナッツの香り。ワインはフレッシュ&フルーティーかつ果実味が滑らかで繊細な酸とのバランスも良く、キメ 細かく優しいタンニンが味わいに輪郭を与える!
収穫日はグルナッシュが9月15日、
カリニャンが9月20日。収量は35hL/ha。ワイン名は、グルナッシュのセニエの際に流れる最初のフリーランジュースからヒントを得てPremier
Jus(最初のジュース)と名付けた!SO2はセニエ後に20mg/L添加。ノンフィルター!
|
|
|
|
|
|
商品名 |
ラ・シラー・ド・ラ・ロング・ド・ピュイ 2012 / フォン・シプレ
La Syrah de la Longe de Puits 2012 / Fond Cypres |
商品番号 |
4861 |
商品説明 |
品種:シラー
樹齢:15年
土壌:石灰質・マルヌブルー(灰色泥灰土)
マセラシオン:セメントタンクで21日間
発酵:自然酵母、セメントタンクで8日間
熟成:古樽で10ヶ月
グリオット、ダークチェリー、ローズマリー、お香、醤油の香り。
ワインはしなやかつ果実が濃厚で凝縮感があり、若くやわらかなタンニンと
洗練されたミネラルの旨味が口いっぱいに広がり余韻に続く。
2012年のシラーは、ラ・ピネードの葡萄畑が蛾の幼虫被害に遭い、品質があまり良くなかったため、代わりに腐敗が一切なかった、ロング・ド・ピュイの
シラーを使って仕込んだ。
ロング・ド・ピュイの畑は、ラ・ピネード同様にマルヌ・ブルーのある素晴らしいテロワールで、レティシア曰く樹齢15年と若木だが、ミレジムに恵まれた分前回の、ラ・ピネードに負けない凝縮感ある素晴らしいワインが出来あがったとの事。
収穫日は9月10日。
収量は30hL/ha。ワイン名は畑の区画の名前。
Puitsは「井戸」の意味で、昔この区画に井戸があった。
SO2無添加、ノンフィルター。
|
送料 |
送料について |
 |
|
|
|
|
|
|

商品名 |
ル・グルナッシュ・デュ・ボワ・サンジョーム 2011 / フォン・シプレ
Le Grenache du bois Saint Jaume 2011 / Fond Cypres |
商品説明 |
品種 グルナッシュ
樹齢 65年
土壌 石灰質・粘土質 マセラシオン
マセラシオンカルボニック
セメントタンクで14日間 発酵
自然酵母
セメントタンクで18日間
熟成 古樽で9ヶ月
ダークチェリー、ユーカリ、タイム、ガリーグ、赤身肉の風味深い香り。ワインはミネラリーかつテキスチャーが緻密で、洗練された果実の凝縮味と繊細な酸、細かいタンニンの収斂味が味わいを引き締める! 収穫日は9月11日。収量は35hl/ha。
SO2無添加!大きな浮遊物を取る程度の目の粗いフィルターを使用!ワイン
名は畑の区画の名前で、bois SaintJaumeの区画は昔キリスト教巡礼の通
り道だった!
|
|
|
|
|
|

商品名 |
ラ・シラー・ド・ラ・ピネード 2011 / フォン・シプレ
La Syrah de la Pinede 2011 / Fond Cypres |
商品説明 |
品種 シラー
樹齢 10年 土壌
石灰質・マルヌブルー
(灰色泥灰土) マセラシオン
マセラシオンカルボニック
セメントタンクで15日間 発酵
自然酵母
セメントタンクで26日間
熟成 古樽で11ヶ月
ミュール、オレンジ、スミレ、モカコーヒー、ナツメグの香り。ワインはとてもスマートでまとまりがあり、しめやかなタンニン、凝縮した果実味、洗練されたミネラルなど全ての要素が柔らかく同調する! 収穫日は9月11日。収量は30hl/ha。
SO2無添加!大きな浮遊物を取る程度の目の粗いフィルターを使用!ワイン
名は畑の区画の名前で la Pinedeには「松林」という意味がある!
|
|
|
|
|
|

商品名 |
ル・カリニャン・ド・ラ・ソース 2011 / フォン・シプレ
Le Carignan de la Source 2011 / Fond Cypres |
商品説明 |
品種 カリニャン
樹齢 65年〜80年
土壌 石灰質・粘土質 マセラシオン
マセラシオンカルボニック
セメントタンクで14日間 発酵
自然酵母
セメントタンクで27日間
熟成 古樽500Lで10ヶ月
ダークチェリー、ミュール、ライチ、タバコの葉、カカオの香り。口当たり滑らかかつ果実にたっぷりとしたボリュームと凝縮感があり、若く細かいタンニンと洗練されたミネラルの旨味が口をしめやかに満たす! 収穫日は9月13日。収量は35hl/ha。
SO2無添加!大きな浮遊物を取る程度の目の粗いフィルターを使用!ワイン
名は畑の区画の名前で la Sourceの区画は昔地下に水源があった!
|
|
|
|
|