アレックス・フォワイヤール / Alex Foillard
|
TOP
|
お支払・送料
|
会社概要
|
商品一覧
|
店長へメール
|
買い物かご
|
アレックス・フォワイヤール
Alex Foillard
生産地
マコンからリヨンへ南下する途中、右手に大小起伏のある山々の連なる光景が一面に広がる。ボジョレーの街ベルヴィルから真西へ8kmほど、カーヴのあるヴィリエ・モルゴン村から6kmほど南下したところに、標高484mのブルイィの丘がある。その丘の頂から中腹までACコート・ド・ブルイィ、そして丘のすそ野を囲むようにACブルイィのエリアが広がる。クリュ・ボジョレーでは最南端にあり、一般的にブルイィは南のワインのように果実味が濃厚で厚みのあるワインが出来るのに対し、コート・ド・ブルイィは香りが華やかで通称「Pierre Bleue(青い石)」と呼ばれる斑岩質の火山岩がワインの味わいに骨格とフィネスを与えると言われている。 アレックスの畑の総面積は2ha あり、ACブルイィとACコート・ド・ブルイィを1haずつ所有している。2区画ともブルイィの丘の中腹380m付近に位置し、ブルイィの畑は北向き、主にピンクの花崗岩で土壌が構成され、 一方、コート・ド・ブルイィは南側の斜面に位置するが、ちょうど地形が緩やかなV字型に入り組んでいて、実際の畑の向きは北西向き。土壌はPierre Bleueが少なく、花崗岩にシストが混じった砂地で構成されている。気候はコンチネンタルで、夏はとても暑く、冬はとても寒い。また、ブルイィの丘によって、冷たい風や多量の雨からブ ドウ畑が守られている。
歴史
現オーナーであるアレックス・フォワヤールは、幼い頃から父親の
ジャン・フォワイヤール
の仕事やワインに接する機会があり、 物心がつく頃には、すでにヴィニョロンなることを決めていた。2012年、高校卒業と同時にボーヌのワイン学校(BTS)に入学。学校で醸造や栽培を学びながら2週間おきにプリューレ・ロックのドメーヌで研修を重ねる。 2014年2月、ワイン学校卒業後、英語が全く話せなかったアレックスは語学を学ぶ傍ら、他の国のワインづくりも一度体験してみたいと、オーストラリアに飛び1年間ワイナリーやレストランで働く。2015年2月に帰国後、 父の
ジャン
のドメーヌで収穫終わりまで働き、収穫が終わった後、再び他の国のワインづくりを体験してみたいと 今度は日本へ旅立つ。 2016年、日本帰国後再び
ジャン
のドメーヌ戻り、22歳 の時に正式に従業員として迎え入れられる。その時、すでに自らのドメーヌを持つことを決めていたアレックスは、夏の間ジャンと一緒にボジョレー中の畑を回り、収穫直前の8月にブルイィとコート・ド・ブルイィの畑それぞれ1haずつ計2haを購入。そのブドウで仕込んだ2016年ファースト・ヴィンテージを皮切りに、2017年8月正式に自らのドメーヌを立ち上げる。
生産者
現在、アレックス・フォワヤールは2haの畑を1人で管理している。また、自らのドメーヌを切り盛りする一方で、現在も父
ジャン・フォワヤール
のドメーヌの従業員として働いている。彼のワインスタイルは「エレガントな果実味と深みのある味わい」で、まさに父ジャンがつくり出すワインがベースとなっている。そこにさらにブドウの持つフィネスや洗練された旨味を引き出すのが彼の目指すワインの理想型だ。 母のアニエスから見た彼の性格は、物静かで冷静沈着。負けず嫌いなところもあり、その負けん気の強い性格が良い意味で彼のワインに対する厳しい品質のこだわりや、向上心につながっているとのこと。余談だが、彼の趣味はウォータースポーツと食べ歩きで、特にウェイクボードはセミプロ並みの腕前を持っている。食べることに関しては、母親譲りの食いしん坊で、とにかく世界の様々な料理に興味が尽きない。ちなみに、日本に滞在していた時 は、蕎麦としゃぶしゃぶ、すき焼きを知ったことが大きな発見だったとのこと。
土壌: ブルイィが花崗岩、コート・ド・ブルイィが花崗岩、シスト混じりの砂地
総面積: 2ha
品種: ガメイ
樹齢: 30〜60年
剪定方法: ゴブレ
生産量: 40〜50hL/ha
収穫方法: 収穫者15人前後でケースを使った手摘み。畑で粒レベルの選果
ビオの認証: なし
醸造方法: マセラシオン・カルボニック ブドウを畑で選果後、保冷室でいったん 10℃までブドウを冷やし、その後房のままセメントタンクへ。その前にタンク内に「ピエ・ド・キューヴ」と呼ばれるすでに先に熟したブドウを敷いて醗酵を促し、その上に冷却したブドウを入れていく。この間に二酸化炭素をキューヴ内に加え充満させておく。タンクを密閉のまま20日前後マセラシオン。発酵状況を確認しながら数日おきにルモンタージュを施す。マセラシオン終了後、プヌマティックプレス機で3時間をかけてプレスをした後、フリーランとアッサンブラージュ。その後、セメントタンクもしくは古樽に移し5〜8ヶ月の熟成。スーティラージュ後、ワインをアッサンブラージュし2ヶ月セメントタンクで 熟成させてから瓶詰め。コラージュ、フィルターなし。
酵母: 自然酵母
マセラシオン期間: セメントタンクで20日前後
発酵期間: セメントタンクで1ヶ月前後。
熟成方法: セメントタンク、もしくは 228L樽
SO2添加: 瓶詰前に20mg/L
フィルター: なし
商品名
ボジョレー・ヴィラージュ 2019 / アレックス・フォワイヤール
Beaujolais Village 2019 / Alex Foillard
商品番号
6747
商品説明
フランス、ボジョレー
品種: ガメイ 赤ワイン
樹齢: 36年〜91年
土壌: 花崗岩混じりの泥土状砂地
マセラシオン: マセラシオンカルボニック 低温で10日間
醗酵: 自然酵母 セメントタンクで24日間
熟成: セメントタンクで6ヶ月
アルコール度: 13%
2019年は歴史的な猛暑に見舞われた年だが、アレックス曰く、日照りに見舞われた2018年よりも降雨量が 若干多く、最終的にブドウが熟した上に豊作に恵まれた当たり年とのこと。出来上がったワインは、前年の2018年と似て果実味が上品で艶やか!そこにジンジャーのようなスパイシーなアクセントが加わり、味わいにより立体感とメリハリが感じられるのが2019年の特徴だ。さらに特筆すべきは香り。イチゴなどの赤い果実の香りの後ろにバラやオレンジのような鼻をくすぐる官能的な香りがあり、香りを嗅いだだけでゾクゾクする。
イチゴ、アセロラ、ザクロ、キンカン、黄色いバラ、オレンジの皮、黒糖、燻製の香り。ワインはチャーミングかつボリュームのあるピュアな果実味に照りがあり、ほんのりスパイシーなミネラルが味わいにアクセントを与える。
収穫日は9月10日。収量は56hl/haと豊作に恵まれた!
気軽に飲めるヴァン・ド・ソワフがコンセプト!買いブドウはモルゴンとブルイィの間にあるセルシエ村のブドウ栽培者ジュリアン・ジェランから!
畑の樹齢平均は36年で、90年を超えるの古樹の区画もある。
SO2は瓶詰め前に20mg/L添加。ノンフィルター。
販売価格
ご注文
¥2,960 (外税)
数量
本
ご注文本数を
半角数字
で入力して下さい
送料
送料について
お問い合わせ
商品名
ブルイィ 2018 / アレックス・フォワイヤール
Brouilly 2018 / Alex Foillard
商品番号
6748
商品説明
フランス、ボジョレー
品種: ガメイ 赤ワイン
樹齢: 49年平均
土壌: 花崗岩
マセラシオン: マセラシオンカルボニック 低温で20日間
醗酵: 自然酵母 セメントタンクで30日間
熟成: 50%セメントタンク、 50%古樽228Lで9ヶ月
アルコール度: 13%
2018年は、ブドウが早熟で日照量に恵まれた年だったが、収穫のタイミングを計るのが非常に難しい年だった。夏の日照りによりブドウの成熟スピードにブレーキが一時期かかったように見えたが、その後9月に入って もどんどんと潜在アルコール度数が上がり続けたので、慌てて収穫に取り掛かったとのこと。前回は70%セメ ントタンク、30%樽熟と、セメントタンクによる熟成でワインにフレッシュさを与える工夫を凝らしたが、今回は樽が余っていたこともあり、またワイン自体にボリュームがあるということで2016年同様50%樽熟、50%セメントタンクの熟成と、熟成に耐えるワインスタイルに仕込みを切り替えた。ワインは前年よりも味わい複雑で、コクのあるまろやかな果実味の奥に鉱物的な滋味深いミネラルが溶け込み、そのまま余韻に続く。ちなみに、ワインを開けた翌日以降の方がよりまろやかさが出て個人的には好みだ。
ダークチェリー、ブルーベリー、シャクヤク、赤いバラ、オランジェットの香り。ワインはしなやかかつ柔らかい果実の凝縮したコクがあり、滋味深いほんのりビターなミネラルとまろやかなタンニンがきれいに溶け込む。
収穫日は9月16日。収量は35hl/ha。
2018年は、2016年同様50%セメントタンク、50%樽熟で仕込んだ。(前年は70%セメントタンク、30%樽熟)畑はブルイィの中では標高が350mと高く北向きの緩やかな斜面に位置する。
SO2は瓶詰め前に20mg/L添加。ノンフィルター。
販売価格
ご注文
¥4,030 (外税)
数量
本
ご注文本数を
半角数字
で入力して下さい
送料
送料について
お問い合わせ
商品名
コート・ド・ブルイィ 2018 / アレックス・フォワイヤール
Cote de Brouilly 2018 / Alex Foillard
商品番号
6377
商品説明
フランス、ボジョレー
品種: ガメイ 赤ワイン
樹齢: 32年平均
土壌: 花崗岩、シスト混じりの砂地
マセラシオン: マセラシオンカルボニック 低温で19日間
醗酵: 自然酵母 セメントタンクで22日間
熟成: 70%フードル(大樽)28hL、30%古樽 228Lで9ヶ月
アルコール度: 13.5%
ブルイィ同様に2018年は、ブドウが早熟で、収穫のタイミングを計るのが難しい年だった。ワインは前年同様にボリューム豊かだが、アレックスのコート・ド・ブルイィらしい上品で艶やかな果実味は健在。ただ、前年よりも幾分スパイシーさが強調されたスタイルに仕上がっている。醸造面においては、よりワインの質感に温かみや柔らかさを出すために、今回からセメントタンクに代わり70%28hL のフードルを熟成に使用。残りの30% はブルイィと同じ理由で、樽に余裕があったので樽熟成させた。出来上がったワインは、全体的なベースはブルイィと良く似てボリューム感があるが、コート・ド・ブルイィの方が酸とジンジャーなようなスパイシーなミネラルがある分味わいがより複雑。コート・ド・ブルイィもブルイィ同様に、個人的にはワインを開けた翌日以降の方がよりまろやかさが出て好みだ。
ダークチェリー、フランボワーズのジャム、ミョウガ、ハイビスカスティー、タバコの葉、黒鉛の香り。ワインは滑らかかつスパイシーで果実味に上品なコクがあり、じわっと染み入るような酸と滋味深くほんのりビターなミネラルが複雑に相重なる。
収穫日は9月15日。収量は40hl/ha。
畑はブルイィの丘の標高380m南部、北向きの斜面に位置する。
土壌にコート・ド・ブルイィ特有のPierre Bleueはほとんど混じっていない。
SO2は瓶詰前に20mg/L添加。ノンフィルター。
販売価格
ご注文
¥4,030 (外税)
数量
本
ご注文本数を
半角数字
で入力して下さい
送料
送料について
お問い合わせ
商品名
ブルイィ 2016 / アレックス・フォワイヤール
Brouilly 2016 / Alex Foillard
商品番号
6376
商品説明
フランス、ボジョレー
品種: ガメイ 赤ワイン
樹齢: 47年平均
土壌: 花崗岩
マセラシオン: マセラシオンカルボニック 低温で22日間
醗酵: 自然酵母 セメントタンクで25日間
熟成: 50%セメントタンク、 50%古樽228Lで5ヶ月、アッサンブラージュ後セメントタンクで2ヶ月
アルコール度: 12.5%
アレックスの初リリースワイン!彼曰く、醸造はコート・ド・ブルイィとほぼ変わらないが、ブルイィのブドウの方がマセラシオンの抽出スピードが少し早かったことから、タンニンを和らげるため50%樽で熟成させている。出来立てを飲んだ時は、コート・ド・ブルイィよりもワインが硬く、粗野でタンニンも目立っていたが、 瓶詰め1年を経た今は、驚くほどワインが柔らかく滑らかになっている。明るい果実感とほんのりビターなミネラル感のバランスが良く、喉越しもしなやか。開けた翌日もさらに美味しくなっているのが凄い。
ダークチェリー、プルーン、シャクヤク、ハイビスカスティー、シソの香り。 ワインは柔らかく滑らかかつ凝縮した果実味に照りがあり、繊細な酸とほんのりビターでスパイシーなミネラルがきれいに融合する。
収穫日は9月11日。収量は49hL/ha。
畑はブルイィの中では標高が350mと高く北向きの緩やかな斜面に位置する。 ノンフィルター!SO2は瓶詰め前に20mg/L。
送料
送料について
お問い合わせ
商品名
ブルイィ 2017 / アレックス・フォワイヤール
Brouilly 2017 / Alex Foillard
商品説明
フランス、ボジョレー
品種: ガメイ 赤ワイン
樹齢: 48年平均
土壌: 花崗岩
マセラシオン: マセラシオンカルボニック 低温で18日間
醗酵: 自然酵母 セメントタンクで20日間
熟成: 70%セメントタンク、 30%古樽228Lで8ヶ月
アルコール度: 14%
2017年は日照りによりボリューム豊かなワインが出来上がった。前回は 50%樽熟だったが、今回は果実のフレッシュさを少し際立たせるために樽熟を30%に減らしタンク熟成の割合を70%増やした。出来上がったワインはアルコール度数が14%もありパワフルだが、それを感じさせないどこか女性的な酒質の柔らかさと艶がある。アレックス曰く、今飲んでももちろん美味しいが、2017年はポテンシャルのある年なのでできればあと数年瓶で寝かせてから飲んでほしいとのこと。前回は彼のコート・ド・ブルイィに衝撃を受けたが、今回はこのブルイィの滑らかさにノックアウトされそうだ。
ダークチェリー、ブルーベリー、シャクヤク、オランジェット、ミュスクの香り。 ワインは滑らかかつ凝縮した果実味が芳醇で染み入るようなコクがあり、洗練されたミネラルとキメの細かく繊細なタンニンが上品な骨格を形成する。
収穫日は9月3日。収量は43hl/ha。前年は50%樽熟成だったが、今回は樽熟を30%に減らした。畑はブルイィの中では標高が350mと高く北向 きの緩やかな斜面に位置する。SO2は瓶詰め前に20mg/L添加。ノンフィルター。
商品名
ボジョレー・ヴィラージュ 2018 / アレックス・フォワイヤール
Beaujolais Village 2018 / Alex Foillard
商品説明
フランス、ボジョレー
品種: ガメイ 赤ワイン
樹齢: 35年〜90年
土壌: 花崗岩混じりの泥土状砂地
マセラシオン: マセラシオンカルボニック 低温で10日間
醗酵: 自然酵母 セメントタンクで17日間
熟成: セメントタンクで6ヶ月
アルコール度: 12.5%
アレックスの初リリースワイン。2つのクリュ・ボジョレーだけではなく、個人的にも気軽に飲めるワインが欲しいとの思いで造ったのがこのボジョレー・ヴィラージュだ。コンセプトはヴァン・ド・ソワフだが、ただ単純にグビグビいけるだけのワインではなく、樹齢90年のブドウを入れるなどあくまでも彼のモットーである「エレガントで深みのあるワイン」というこだわりは捨てていない。出来上がったワインは、ひと口飲んだら分かるが、いわゆるボジョレー・ヴィラージュとは一線を画す上品さと滑らかさが際立った、見事な味わいに仕上がっている。とにかく果実味がビロードのように艶やかで、美味しさのあまり思わず唸ってしまうくらいアレックスのセンスが見事に反映されたワインだ。
イチゴ、クランベリー、スイカ、シャクヤク、ハイビスカスティー、シソの香り。ワインは艶やかかつ明るくジューシーで、ビロードのように滑らかな果実味が繊細なミネラルと共にスルりと喉を滑り落ちる。
収穫日は9月6日。収量は35〜55hl/ha。気軽に飲めるヴァン・ド・ソワフがコンセプト。買いブドウはモルゴンとブルイィの間にあるセルシエ村のブドウ栽培者ジュリアン・ジェランから。畑の樹齢平均は35年で、90年の古樹の区画もある。SO2は醸造中に20mg/L、瓶詰め前に15mg/L添加。ノンフィルター。
商品名
コート・ド・ブルイィ 2017 / アレックス・フォワイヤール
Cote de Brouilly 2017 / Alex Foillard
商品説明
フランス、ボジョレー
品種: ガメイ 赤ワイン
樹齢: 32年平均
土壌: 花崗岩、シスト混じりの砂地
マセラシオン: マセラシオンカルボニック 低温で18日間
醗酵: 自然酵母 セメントタンクで14日間
熟成: 古樽228Lで8ヶ月
アルコール度: 14.5%
ブルイィ同様に2017年は日照りによりボリューム豊かなワインが出来上がった。前回は果実味を生かすために100%セメントタンクで熟成させたが、今回は逆に長熟に耐えるワインを見込んで100%古樽熟成で仕込んでいる。出来上がったワインは、アルコール度数が14.5%もありパワフルだが、一方で、清涼感すら感じられる洗練されたミネラルが骨格にあり、飲んでいて全く疲れがない。これぞアレックスマジック。と言うべきか、彼のワインにはどのキュヴェにも必ず女性的な滑らかさと艶めかしさがあるところがスゴイ。彼自身は、最低5年は寝かせてほしいというが、確かに、あと数年寝かせてさらにまろやかになったワインをぜひ飲んでみたい。
グロゼイユ、ザクロ、シャクヤク、フェンネル、ミョウガ、ジンジャーの香り。ワインは滑らかかつスマートでストラ クチャーがあり、力強くピュアな果実味に洗練されたミネラル、キメの細かいタンニンの収斂味がきれいに溶け込む。
収穫日は9月2日。収量は27hl/ha。畑はブルイィの丘の標高380m南面に位置するが、ちょうどV字の谷を作っていて実際の畑の斜面は北向きに位置する。土壌にコート・ド・ブルイィ特有のPierre Bleueはほとんど混じっていない。SO2は瓶詰前に20mg/L添加。ノンフィルター。
商品名
コート・ド・ブルイィ 2016 / アレックス・フォワイヤール
Cote de Brouilly 2016 / Alex Foillard
商品説明
フランス、ボジョレー
品種: ガメイ 赤ワイン
樹齢: 31年平均
土壌: 花崗岩、シスト混じりの砂地
マセラシオン: マセラシオンカルボニック 低温で21日間
醗酵: 自然酵母 セメントタンクで25日間
熟成: セメントタンクで9ヶ月
アルコール度: 12%
アレックスの初リリースワイン!デビュー作にして瞬く間に彼の名声をとどろかせた俊逸ワイン。フレッシュな果実味を生かすために樽は使わず、セメントタンクのみで仕込んだ。アレックス曰く、砂地の土壌のおかげでピエール・ブルー(Pierre Bleue)(青い石と呼ばれる斑岩質の火山岩土壌)よりも果実味がエレガントに仕上がるのだそうだ。口に入れたとたん柔らかくスルりと、滑るような艶やかな果実味とシャクヤクやグロゼイユの華やかな風味が広がり、あまりの美味しさについついワインが喉をすり抜けて行く。こんなワインを1年目からつくり上げてしまうアレックスはとんでもないとしか言いようがない。
グロゼイユ、フランボワーズ、ザクロ、シャクヤク、オランジェット、シソの香り。ワインはピュアで明るく果実味がビロードのように滑らかでフィネスがあり、ダシのように染み入るような旨味と優しいミネラルとのバランスが絶妙。
収穫日は9月10日。収量は52hL/ha。
畑はブルイィの丘の標高380m南面に位置するが、ちょうどV字の谷を作っていて実際の畑の斜面は北向きに位置する。
ノンフィルター! SO2は瓶詰前に20mg/L。
ワイン名 ヴィンテージで検索
(全角カナ半角英数)
and
or
フランス
├
ブルゴーニュ 赤
├
ブルゴーニュ 白
├
ボルドー 赤
├
ボルドー 白
├
その他の地域 赤
└
その他の地域 白
イタリア
├
イタリア赤
└
イタリア白
オーストラリア
├
オーストラリア赤
└
オーストラリア白
アメリカ
├
アメリカ赤
└
アメリカ白
ドイツ
スペイン
その他の国
├
その他の国 赤
└
その他の国 白
シャンパン&スパークリング
├
フランス シャンパーニュ
├
フランス クレマン&ヴァン・ムスー
└
その他 スパークリング
ワイン本
├
ワイナート(美術出版)
└
リアルワインガイド(寿スタジオ)
ワイングッズ
├
オープナー
├
グラス
└
ワイン木箱
おすすめ地酒
├
八海山
└
天狗舞
pick up ! domaine.
■
メオ・カミュゼ / Meo Camuzet
■
シャソルネイ フレデリック・コサール / Chassorney Frederic Cossard
■
エマニュエル・ルジェ / Emmanuel Rouget
■
フォンテーヌ・ガニャール / Fontaine Gagnard
■
ジャン・ルイ・トラペ / Jean Louis Trapet
■
ダニエル・バロー / Daniel Barraud
■
ディディエ・モンショヴェ / Didier Montchovet
■
ルロワ / Leroy
■
フランソワ・ゲルベ / Francois Gerbet
■
シャトー・ド・ラ・ヴェル / Chateau de la Velle
■
ガニャール・ドラグランジュ / Gagnard Delagrange
■
ジャック・プリュール / Jacques Prieur
■
シルヴァン・パタイユ / Sylvain Pataille
■
フランク・ジュイヤール / Franck Juillard
■
ジャンテ・パンシオ / Geantet Pansiot
■
ドミニク・ギュイヨン / Dominique Guyon
■
ヴァンサン・デュルイユ・ジャンティアル / Vincent Dureuil Janthial
■
ロベール・シルグ / Robert Sirugue
■
グロ・フレール・エ・スール / Gros Frere et Soeur
■
ルイ・ジャド / Louis Jadot
■
コラン・ブリッセ / Collin Bourisset
■
ベルナール・リオン / Bernard Rion
■
ロベール・グロフィエ / Robert Groffie
■
クロ・ド・タール モメサン / Clos de Tart Mommessin
■
ドルーアン・ラローズ / Drouhin Laroze
■
ルモワスネ / Remoissenet
■
フィリップ・パカレ / Philippe Pacalet
■
ドニ・モルテ / Denis Mortet
■
ベルナール・セルヴォー / Bernard Serveau
■
ヴィゴ・ティエリー / Vigot Thierry
■
アルロー / Arlaud
■
ルー・デュモン / Lou-Dumont
■
ヴァン・ディヴァン / Vins Divins
■
アンベール・フレール / Humbert Freres
■
ルネ・ルクレル / Rene Leclerc
■
ドミニク・ローラン / Dominique Laurent
■
ジャン・イヴ・ビゾー / Jean Yves Bizot
■
ミシェル・グロ / Michel Gros
■
クロード・デュガ / Claude Dugat
■
ロベール・シュヴィヨン / Robert Chevillon
■
ジャン・ラフェ / Jean Raphet
■
ミシェル・ゴヌー / Michel Gaunoux
■
オスピス・ド・ボーヌ / Hospices de Beaune
■
モーリス・エカール / Maurice Ecard
■
マルセル・ラピエール / Marcel Lapierre
■
ド・ラ・マドーヌ / de la Madone
■
アンヌ・フランソワーズ・グロ / Anne Francoise Gros
■
ポンソ / Ponsot
■
モンジャール・ミュニュレ / Mongeard Mugneret
■
アルマン・ルソー / Armand Rousseau
■
アンリ・グージュ / Henri Gouges
■
ジョリエ / Joliet
■
コシュ・デュリィ / Coche Dury
■
ジャン・リュック・デュボワ / Jean Luc Dubois
■
ミュニュレ・ジブール / Mugneret Gibourg
■
ジャック・フレデリック・ミュニエ / Jacques Frederic Mugnier
■
フィリップ・ルクレル / Philippe Leclerc
■
デュジャック / Dujac
■
コント・ラフォン / Comtes Lafon
■
ヴァロワーユ / Varoilles
■
エマニュエル・ルジェ / Emmanuel Rouget
■
オリヴィエ・ルフレーヴ / Olivier Leflaive
■
マリウス・ドラルシェ / Marius Delarche
■
クリストフ・ヴィオロ・ギュイマール / Christophe Violot Guillmard
■
ドメーヌ・ド・ラ・ロマネ・コンティ / Dmaine de la Romanee Conti (D.R.C)
■
ベルナール・デュガ・ピィ / Bernard Dugat-Py
■
ロベール・アンポー / Robert Ampeau
■
フィリップ・シャルロパン・パリゾ / Philippe Charlopin Parizot
■
トープノ・メルム / Taupenot Merme
■
ドゥデ・ノーダン / Doudet Naudin
■
バルト・ノエラ / Barthod Noellat
■
ドメーヌ・デ・ランブレイ / Domaine des Lambrays
■
アルフレッド・ジーノ・ベルトラ / Alfred Gino Bertolla
■
アミオ・セルヴェル / Amiot Servelle
■
ヴァンサン・ジラルダン / Vincent Girardin
■
ジャン・フォワイヤール / Jean Foillard
■
ヴィヌメンティス ヤン・ロエル / Vinumentis Yann Rohel
■
マシャール・ド・グラモン / Machard de Gramont
■
アラン・ビュルゲ / Alain Burguet
■
ルイ・ラトゥール / Louis Latour
■
シャソルネイ フレデリック・コサール / Chassorney Frederic Cossard
■
ジャン・ガローデ / Jean Garaudet
■
シャトー・ド・プレモー / Chateau de Premeaux
■
ラ・ジブリオット / La Gibryotte
■
イヴォン・メトラ / Yvon Metras
■
ルイ・シュニュ / Louis Chenu
■
ジョルジュ・ルーミエ / Georges Roumier
■
ティボー・リジェ・ベレール / Thibault Liger Belair
■
コント・ジョルジュ・ド・ヴォギュエ / Comte Georges de Vogue
■
カリーム・ヴィオネ / Karim Vionnet
■
ランセストラ シリル・アロンゾ/ L'Ancestra Cyril Alonso
■
ラルロー / L'Arlot
■
ドメーヌ・ド・ラ・コンブ / Domaine De La Combe
■
ニコラ・ポテル / Nicolas Potel
■
ルフレーヴ / Leflaive
■
ラモネ / Ramonet
■
アルベール・グリヴォー / Albert Grivault
■
シャントメルル ブダン/ Chantemerle Boudin
■
ヴェロニク・ド・マクマホン / Veronique de Macmahon
■
シャトー・ド・フュイッセ / Chateau de Fuisse
■
ガストン&ピエール・ラヴォー / Gaston et Pierre Ravaut
■
ミシェル・ニーロン / Michel Niellon
■
エリック・フォレ / Eric Forest
■
コフィネ・ドーブネ / Coffinet Duvernay
■
J.A フェレ/ J.A Ferret
■
ジャン・クロード・テヴネ / Jean Claude Thevenet
■
ドメーヌ・ラペ / Domaine Rapet
■
ヴェルジェ / Verget
■
ヴァンサン・ドーヴィサ / Vincent Dauvissat
■
ジョゼフ・ドルーアン / Joseph Drouhin
■
ボノー・デュ・マルトレー / Bonneau du Martray
■
ラトゥール・ジロー / Latour Giraud
■
ドメーヌ・パンソン / Domaine Pinson
■
アラン・ジョフロワ / Alain Geoffroy
■
ジャン・リケール / Jean Rijckaert
■
ベルトラン・アンブロワーズ / Bertrand Ambroise
■
エリック・テクスィエ / Eric Texier
■
パトリック・ジャヴィリエ / Patrick Javillier
■
アルノー・アント / Arnaud Ente
■
フランソワ・ラヴノー / Francois Raveneau
■
ドメーヌ・フィシェ / Domaine Fichet
■
マルク・ジャンボン / Marc Jambon
■
A et P ド・ヴィレーヌ/ A et P de Villaine
■
ドゥー・モンティーユ / Deux Montille
■
ブリュノ・クレール / Bruno Clair
■
マディラン・プティ / Madelin Petit
■
イヴ・ボワイエ・マルトノ / Yves Boyer Martenot
■
ドメーヌ・フーリエ / Domaine Fourrier
■
ミシェル・マニャン / Michel Magnien
■
アリス・エ・オリヴィエ・ド・ムール / Alice et Olivier de Moor
■
R.デュボワ・エ・フィス / R.Dubois et Fils
■
ロシニョール・トラペ / Rossignol Trapet
■
ジャック・カシュー / Jacques Cacheux
■
ジャン・ボワイヨ / Jean Boillot
■
ベルナール・モレ / Bernard Morey
■
ギスレーヌ・バルト / Ghislaine Barthod
■
ジャン・タルディ / Jean Tardy
■
オーレリアン・ヴェルデ / Aurelien Verdet
■
エジュラン・ジャイエ / Haegelen Jayer
■
ローラン・ルーミエ / Laurent Roumier
■
セシル・トランブレイ / Cecile Tremblay
■
フランソワ・ベルトー / Francois Bertheau
■
ダニエル・ショパン・グロフィエ / Daniel Chopin Groffier
■
パスカル・ラショー / Pascal Lachaux
■
エルヴェ・シゴー / Herve Sigault
■
アミオ・ギイ / Amiot Guy
■
ジョルジュ・ミュニュレ / Georges Mugneret
■
ポール・ガローデ / Paul Garaudet
■
ベルナール・マルタン・ノブレ / Bernard Martin Noblet
■
カシャ・オキダン / Cachat Ocquidant
■
アラン・ユドロ・ノエラ / Alain Hudelot Noellat
■
ドメーヌ・ド・ラ・プレット / Domaine de la Poullete
■
ジェラール・セガン / Gerard Seguin
■
フェヴレイ / Faiveley
■
ブシャール・ペール・エ・フィス / Bouchard P&F
■
ミシェル・ギイヤール / Michel Guillard
■
ドメーヌ・デュブレール / Domaine Dublere
■
フィリップ・エ・ヴァンサン レシュノー / Philippe et Vincent Lecheneaut
■
セラファン・ペール・エ・フィス / Serafin Pere et Fils
■
アラン・マティアス / Alain Mathias
■
ドメーヌ・ロワイエ / Domaine Royet
■
ブリューノ・デゾネイ・ビセイ / Bruno Desaunay Bissey
■
セリエ・デ・ユルシュリーヌ / Cellier des Ursulines
■
アンリ・グロ / Henri Gros
■
ルシアン・ボワイヨ / Lucien Boillot
■
ファニー・サーブル / Fanny Sabre
■
シャトー・ラヤス / Chateau Rayas
■
シャトー・ド・フォンサレット / Chateau de Fonsalette
■
シャトー・デ・トゥール / Chateau Des Tours
■
ボデガス・オリバーレス / Bodegas Olivares
■
デスセンディエンテス・デ・ホセ・パラシオス / Descendientes de Jose Palacios
■
ボッカディガッビア / BOCCADIGABBIA
■
マルゲ・ペール・エ・フィス / MARGUET PELE et FILS
■
ドメーヌ・ゴビー / Domaine Gauby
■
ドメーヌ・ド・ペリリエール / Domaine de Perilliere
■
ドメーヌ・ド・ラ・モンタニェット / Domaine de la Montagnette
■
カーザフラッシ / Casafrassi
■
ゼリージュ・キャラヴァン / Zelige Caravent
■
ベアトリス・エ・パスカル・ランベール / Beatrice et Pascal Lambert
■
ニコラ・ルジェ / Nicolas Rouget
■
ドメーヌ・ド・ベル・エール / Domaine de Bel Air
■
カーゼ・バッセ・ディ・ソルデーラ / Case Basse di Soldera
■
アニエス・エ・ルネ・モス / Agnes et Rene Mosse
■
ピエール=オリヴィエ・ボノーム / Pierre-Olivier Bonhomme
■
シモン・ビュッセー / Simon Busser
■
ラルコ / L'Arco
■
アジエンダ・アグリコーラ・カザーレ / Az.Agr.Casale
■
ドメーヌ・ラ・ボエム / Domaine La Boheme
■
ル・ヴュー・ドンジョン / Le Vieux Donjon
■
レ・ドゥー・テール / Les Deux Terres
■
リュイット・リミタダ / Agricola Luyt Limitada
■
ドメーヌ・オヤマダ / Domaine Oyamada
■
レストリーユ / Ch.Lestrille
■
ル・タンプル / Ch.Le Temple
■
オー・ブリオン / Haut Brion
■
カントナック・ブラウン / Cantenac Brown
■
ランシュ・バージュ / Lynch Bages
■
カロン・セギュール / Calon Segur
■
シャン・デ・トレイユ / Champ des Treilles
■
ローデュック / Lauduc
■
ムートン・ロートシルト / Mouton Rothschild
■
クロ・フルテ / Clos Fourtet
■
クロワゼ・バージュ / Croizet Bages
■
ラフィット・ロートシルト / Lafite Rothschild
■
ラグランシュ / Lagrange
■
ピション・ラランド / Pichon Lalande
■
CH.ラトゥール / Ch.Latour
■
ラフォン・ロシェ / Lafon Rochet
■
シュヴァル・ブラン / Cheval Blanc
■
ポンテ・カネ / Pontet Canet
■
CH.マルゴー / Ch.Margaux
■
ベイシュヴェル / Beychevelle
■
グラン・ピュイ・ラコスト / Grand Puy Lacoste
■
デュクリュ・ボーカイユ / Ducru Beaucaillou
■
フェラン・ラルティグ / Ferrand Lartigue
■
アンジェラス / Ch.Angelus
■
シャス・スプリーン / Chass-Spleen
■
ル・ドーム / Le Dome
■
ラネッサン / Ch.Lanessan
■
ラ・トゥール・フィジャック / La Tour Figeac
■
レ・トロワ・クロワ / Ch.Les Trois Croix
■
レオヴィル・ラス・カーズ / Leoville Las Cases
■
ジュリアン・メイエー / Julien Meyer
■
クリスチャン・ビネール / Christian Binner
■
ボワ・ルカ / Bois Lucas
■
セバスチャン・リフォー / Sebastien Riffault
■
ローラン・バーンワルト / Laurent Bannwarth
■
ヴァンサン・リカール / Vincent Ricard
■
レ・ヴィニョー / Les Vigneaux
■
ティエリー・ディアツ / Thierry Diaz
■
フランソワ・デュム / Francois Dhumes
■
カトリーヌ・リス / Catherine Riss
■
パ・サン・マルタン / Pas Saint Martin
■
ジャン・クリストフ・ガルニエ / Jean Christophe Garnier
■
ディディエ・ダグノー / Didier Dagueneau
■
ピエール・フリック / Pierre Frick
■
クロ・ロッシュ・ブランシュ / Clos Roche Blanche
■
ヴィニブラート / Vinibrato
■
シェルター・ワイナリー / Shelter Winery
■
ジェラール・シュレール / Gerard Schueller
■
アンティコ・ブロイロ / Antico Broilo
■
ラ・フォンチュード / La Fontude
■
ラ・ターシュ / La Tache
■
マルセル・リショー / Marcel Richaud
■
エリオ・アルターレ / Elio Altare
■
サルヴァトーレ・モレッティエーリ / Salvatore Molettieri
■
レナート・コリーノ / Renato Corino
■
エドアルド・ヴァレンティーニ / Edoardo Valentini
■
シャトー・ラ・バロンヌ / Chateau La Baronne
■
ルネ・ミューレ / Rene Mure
■
ドメーヌ・ル・ブリゾー / Domaine Le Briseau
■
オリヴィエ・リヴィエール / Olivier Riviere
■
ドメーヌ・ガングランジェ / Domaine Ginglinger
■
ファゾーリ・ジーノ / Fasoli Gino
■
ラ・ポルタ・ディ・ヴェルティーネ / La Porta di Vertine
■
エンデルレ・ウント・モル / Enderle und Moll
■
ファン・フォルクセン / Van Volxem
■
サン・ファビアーノ・カルチナイア / San Fabiano Calcinaia
■
ブノワ・ライエ / Benoit Lahaye
■
マルセル・ダイス / Marcel Deiss
■
トレヴィジオール / Trevisiol
■
エグリ・ウーリエ / Egly Ouriet
■
リシャール・シュルラン / Richard Cheurlin
■
ジョゼ・ミシェル / Jose Michel
■
ヴィニェドス・バルモラル / Vinedos Balmoral
■
アラン・ルナルダ・ファッシュ / Alain Renardat Fache
■
トルブレック / Torbreck
■
ヴァイングート・ゼルナー / Weingut Soellner
■
クリスチャン・ヴニエ / Christian Venier
■
ノエラ・モランタン / Noella Morantin
■
ラ・トレイユ・ミュスカ / La Treille Muscate
■
ヤン・ロエル / Yann Rohel
■
レ・フラール・ルージュ / Les Foulards Rouges
■
アンリ・ボノー / Henri Bonneau
■
ドメーヌ・フォン・シプレ / Domaine Fond Cypres
■
ムーラン・ド・ガサック / Moulin de Gassac
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
・
|
TOP
|
お支払・送料
|
会社概要
|
商品一覧
|
店長へメール
|
買い物かご
|
ez-Wine
Copyright(c) 2013 ez-Wine. All Rights Reserved.